お疲れ様です。2回生の山本です。


実は1年間全試合で大学ベストを出し続けてます。

ブランク明けなので当然ではありますが、特にBaが生涯ベストにかなり近づいているので、連続記録がそろそろ厳しくなってきました…


そして400Fr短水路歴代1位だそうで、女子ロングの競技人口が少ないとはいえ、嬉しいです!
卒業までに、なかなか塗り替えられないくらいちゃんと速いタイムにします!
あとあいなの800Fr歴1はロングの意地を見せて抜かします。







それでは試合の振り返りにいこうと思います。







・100Ba
今回こそは1'10"を切るぞ!とこの前日記でも書きましたが、思ったよりも余裕で切れていてびっくりしました。

アップ時間がかなり短かったのもあり、前半は思うように体が動いていませんでしたが、逆に前半がアップみたいな感じになり、後半の調子が上がりました笑

泳いだ感覚としてはわりと横ブレがマシだった気がしたのですが、ビデオを見たら全然ボロボロな泳ぎでした…

えなさんと振り返りをして、特に
深くかきすぎないこと
そして
プッシュまでかこうとしないこと
この2つをまずは意識していくことにしました。

次は1'07を目指して頑張ります!!



↓↓↓タイムがわからない3コマです笑











・100Ba(メリレ)
メリレは個人種目のアップ込みだったので、1'10 をもう一回切れたらラッキーなくらいの気持ちでした。
が、意外にも1日目からプラス0.2秒くらいでしっかりきれました!!

が、1日目の反省を活かして泳ごうとすると、また違った方向に崩れてよくわからない泳ぎをしてました…








・400Fr
目標は少なくとも前より速く泳ぐ、だったのですが先月から7秒上がって嬉しかったです!

特に良かったのがラップです。
1'07
1'11
1'11
1'11
です!!

これぞロング!ってかんじのキープ具合でした。

ターンに関して、回転速度はあいかわらず遅いですが、ターンに入る動作でいつもの一時停止が全然なかったのがかなり進歩しました!

あとは呼吸のとき伸ばす腕を、もっと前に出せたらなおよしです。






・講習会
試合おわりの学連講習会で何を聞いたのかといいますと、各種目のルールや、役員が見るべき事項などです。

一番の衝撃が、ラスト5mを体の一部がこえれば全身が水中にもぐってしまってもいいということです。

Baのタッチで全身潜ってしまったら失格だという話を聞いたことがあって、ずっとそうだと思っていました…

もしかしたら自分の種目のルールさへちゃんと把握せずに泳いでいたのは私だけかもですが、皆さんもぜひ一度調べてみてください!






・はるか宅
はるかの家に泊まらせてもらいました!本当にありがとうございます!!

家についたらエプロン姿のはるかが晩御飯を作ってくれてました。奥さんでした。

最高に美味しかったです。はるかが奥さんになってくれたら、栄養バランスから味まで何もかもが最高なご飯を作ってくれるかもしれないと思うと、未来の旦那さんが羨ましいです。ご飯以外頑張るので私に嫁いでほしいぐらいです。

二日目もタイムが良かったのははるかのおかげと言っても過言ではないです。本当に。










明日の日記はあいなです!
はるかのお弁当の感想を写真付きでよろしくお願いします!




以上です。失礼します。


創漣