お疲れ様です。

旅行の計画立てるのってワクワクしますよね。

お金をください。

4回生の松島です。




ラスト前の前の前野前の日記ですかね。

引退が近づいている実感はありません。

1ヶ月半後にはやりきった、もうやり残したことはないという気持ちで満たされていることを願います。




本日のメニューです。



火曜から急激な水温上昇で余計に体力持ってかれますね。

練習内容も瞬発系ばかりになってしまってますが、先週今週とみんなめっちゃ速いですね!

練習タイムのレベルが一段階上がったような気がします。



かくいう僕も2年前よりかなり速くなっています。

50Fly Best 26"5→25"8

練習で26秒なんか数えるほどしか出せてなかったのに今年はバンバン出ます。

25秒はさすがに1回しか出したことないですが、あと2回は出したいです。



練習速くなるのと試合のレース速くなるのにはいくらかラグがあるので、全国公インカレ間に合えーーて感じです。



これがラストシーズンパワーだ!って言うのは簡単なんですけど、ちゃんと考えると何個か理由はあります。



1つは模倣です。


僕はちょっと独特なフォームなので、これまであまり他人の泳ぎを参考にしてきませんでした。


自分の刀をずっと1人で研いでる感じでした。

視野が狭かったです。


世界で活躍する選手や身近な速い人の泳ぎを見て思い切って真似てみるとかなり解釈が広がりました。


そして神大合宿〜GWの間で"掴んだ"感じがしました。


それから自信持って泳げるようになり、レース前もずっと良いイメージ持てるようになりました。


去年はオーラがないだの背中が小さいなどと言われていましたが、今年はどうでしょうか?笑






52秒出しますよ、俺は。




この前お前は52"5出るって言われてハッとしました。


いつの間にか当初掲げていた目標を下げてしまっていました。


ベスト出せればいいやって考えてました。


そんなところじゃだめですよね。


もっと上。


インカレ決勝残ります。


自信はあります。


誰よりも練習頑張ってきたので。


楽さんも日記でおっしゃってましたが、その日自分が1番練習頑張ったって胸張って言えるかどうかです。


これは主観的なものですが、2年前は正直楽さんの頑張りには負けてました。


今は僕が1番です。


今日は最下位くらいですけどコンディション悪いなりにできることはしました。


いや俺やろ私やろウチやろて言える人は頑張ってる証です。


明日明後日は繁吹シーズン最後のきっつい土日が待ってます。


自分に超厳しくやり抜きましょう。


生理的変化は間に合わなくても心理的変化は必ず起こります。




最後にポポビッチのインタビューを引用して締めさせていただきます。





「水泳において、僕を最も助けてくれていることは『受容』なんだ。どのような結果になっても、全力を尽くしたのならいい。僕は大会に出る時は自分がどれだけ勝ちたいか、あるいはどれだけ1位になりたいかを一度も考えたことがない。自分がベストを尽くすことにだけ集中しようと努力すれば、勝利はボーナスみたいなものだと思う」




あと3週間だけ、

ついてきてください。




明日は浩紀くんお願いします。


以上です。失礼します。



繁吹