すべての色は色が混ざり合ってできています。

信号の色、赤、黄、青これらを混ぜ合わすことでどんな色も作れます。

色素以外にも色の鮮やかさ、明度で見え方が全く異なります。

たとえば同じ赤でも鮮やかなものもあればくすんで見えるものもあります。


それは鮮やかさと明度で変化します。

自分に似合わない、しっくりこない色などあると思いますが

これは肌の色と関係してきます。

肌色は主に二つのタイプに分けられ青みを含んだブルーベースと

黄味のあるイエローベースです。

アジア人にはどちらかと言うとイエローベースが多いです。

違いはイエローベースはくすみ系ですがブルーベースは透明感のある

肌で白人などはこちらになります。

この2タイプの肌色により似合う色は異なります。

イエローベースにくすみ系のアッシュなどを合わせると

肌が余計にくすんで見えNGです。

すこし鮮やかさがあるほうが似合うようです。


反対にブルーベースはくすみ系の淡い色が似合います。

原色などは肌がくすんだ印象を与えるのでNG


洋服や家具選びの参考にしてみても面白いですよ。

色で与える印象はかなり変わるので結構重要です♪