古典文法ナビ(五十音図) | 神戸国語教育研究会カプスのブログ

神戸国語教育研究会カプスのブログ

神戸国語教育研究会カプスのブログです。現代文の副読本、アクティブ・ラーニング、課題解決型学習のテキスト『生き方GET』を制作しています。
公式サイトは「カプス」で検索を!

えっ? 五十音図?

と思われるかもしれない。

 

けれど、ここから始めないと何も始まらない。いや、古典文法だけでなく、そもそも口語文法もここからか。

 

五十音図が書けない中高生。意外と少なくない。

 

あ・か・さ・た・な……が順番に言えないというのもあるけれど、行と段の概念がわかっていないことが多い。

「“き”は何行?」と聞いたら「“イ行”」と平気で答えてしまう。

 

古典文法になると、ヤ行とワ行を徹底したい

「い・え」は、ア行とヤ行が同じ。「う」は、ア行とワ行が同じ。「ゐ」「ゑ」は、ワ行。

小学校までの感覚だと、ヤ行は「やゆよ」、ワ行は「わをん」(正しくは“ん”はワ行ではない)、と言ってしまう。

 

古典の動詞でア行は「得(う)」とその複合語(「所得(ところう)」「心得(こころう)」)しかない。

だから、「~得」以外で「~う」が出てきたら、ワ行。

また、「~得」以外で「~い」「~え」が出てきたら、ヤ行。

 

ワ行だのヤ行だの、どっちでもいいでしょ、と言われたら、そうでもない。

ワ行だと活用させたら「ゐ」「ゑ」になるし、ヤ行だと言い切りの形が「ゆ」になる。

 

何行かを正解させるのが目的ではなく、言い切りの形や文中での形活用形を考えるために、五十音図は徹底したい。

硬筆の練習も兼ねて、小テストまでやっている。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

神戸国語教育研究会カプスについては → 公式サイトへ

 

課題解決型学習、アクティブ・ラーニング、現代文の副読本として最適の教材『生き方GET』全4巻+ベスト版 → 詳しくはこちら

 

↓クリックしてランキングアップにご協力ください。

にほんブログ村 教育ブログ 国語科教育へ
にほんブログ村