1人でできる最高の練習法 | 神戸の本格的バドミントン教室「セカンドゲーム」

神戸の本格的バドミントン教室「セカンドゲーム」

神戸の本格的バドミントン教室「セカンドゲーム」粘りがあれば、経験者に勝てる!各大会で上位に入ってきた私たちが、勝つために粘り続ける方法、レシーブの技術をお教えします。

こんにちは!神戸のバドミントン教室:森本です。

バドミントンに対する考え方を変えるということは、基礎打ち、ノック、フットワーク、ゲームこれら練習に対する考えかたが変わるという意味である。

すると、何気ない練習が何倍もの効果となって、自分に身になる、そして勝てる。

「みんなが起きているときに寝て、寝ているときに起きろ」

これは、田児選手がバドマガでの言葉で、「自分で行う練習が大切なんだよ」という意味なんだそうだ。

というわけで、効果的な自主練習を考えてみよう。

1人でできる最高の練習は素振りだ!

今回は当たり前すぎて結論先行だと、話が面白くないが最後まで読んでほしい。

バドミトンの自主練習は難しい、場所や相手が必要だからだ。
複数で集まってやると、自主練習にならないし、2人だけのために場所を準備するのも難しい。

そこで、1人でもできる練習ということで「素振り」をお勧めしたい。

バドミントンはラケットを使ったスポーツの割には素振りの量が少ないと言われている。

テニスではおばちゃんが素振りをしているし、ゴルフではサラリーマンが道端でエアゴルフをしている。

では、バドミントンはどうだろうか?ラリーが長く続く競技の割には、テニスやゴルフに比べても素振りの量が少ないなんて、理屈に合わない。

さらに、実力に関係なく素振りは大切だ!

テニスの杉山、ゴルフの宮里、トッププレイヤーも素振りを鏡やビデオでチェックしながら、長い時間をかけて練習している。

こんな逸話がある。

日本の上位クラスの小学生が、海外からコーチを読んで合宿をした時の話だが

そのコーチが選手の打っているところをみるや、いきなり素振りを指示した。

日本のコーチが「彼らは日本のトッププレイヤーです、普通に打てますよ」と聞くと。

「全然素振りが出来ていない!最初からやり直しだ!」なんて言ったそうだ。

おそらく、素振りは永遠の課題であり、練習しなければならないものだと思う。


あれこれ書いたが、とにもかくにも素振りをしてほしい。

やり方が分からないなら、動画と鏡を見て「物まね」するところから始めよう。

びゅんびゅん振らなくていい、ゆっくりでいいのだ。

ゆっくりなら、ラケットじゃなくても棒きれにうちわを付けたのでもいい。これなら、家や室内でもできる。


やっている中級者なんていない!

1日100回わずか10分程度、半年も頑張れば大きく変わってくるぞ!


あなたもセカンドゲームで本格的な指導を受けてみませんか?
初回は無料!随時募集中


セカンドゲーム 中級者専門
セカンドゲームの特徴
レッスン料金
コーチ紹介
アクセス
生徒さんの声

初回の参加は無料です。
手紙メールでお問い合わせ・申込み (24時間OK)

◇神戸市 垂水区・西区・須磨区・灘区・東灘区・中央区 からお越し頂いております。いつもありがとうございます◇