本に書いていない温泉を紹介しています。

飯豊(いいで)温泉国民宿舎梅花皮荘(かいらぎそう)(山形県)です。

日本百名山の飯豊山の麓にあります。

ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉です。

茶色で、浴槽の底には温泉成分が沈澱しています。

浴槽に身体が触れると、茶色の凝固物が付着します。

浸かると、きしきしした感じです。

鉄分と土類の混じったような匂いがします。

飯豊山中から湧出している51度の源泉をそのまま引いているそうです。

それにしても、かなりの秘境です。

飯豊連峰を遠目に眺めることができます。

登山目的ならともかく、温泉だけを目的に来る人は珍しいかもしれません。

ゴールデンウィークの頃は、熊祭というお祭りがあるそうで、大勢の方が来られて熊鍋を食べるそうです。