少し前、ネットで富山の祭が紹介されていた。

何やら感じが良さそうだったのと、週末時間があったので

ふらっと出かけてきた。

片道300kmぐらいなのでお手頃コースだ。

 

 

 

 

朝は少し早く出て京都からはR161を走る。

高速代って何気に高く、これを節約できると現地での小遣いが増える。

この日は湖西道路も空いていた。

 

 

 

 

 

 

R8 敦賀を過ぎたあたり。天気もいいねぇ

 

 

 

 

 

大阪を出ておよそ4.5時間で金沢に着いた。

今回は金沢では昼食だけ。

 

 

 

 

 

 

日替わり定食のイワシのフライ。700円

 

 

 

 

 

昆布締め700円。石川や富山に来ると昆布締めを食べたくなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

石川を過ぎたこと天気が急に悪くなってきた。

土砂降りの雨。

南砺市にある彫刻で有名な町のお寺。

 

 

 

 

 

時間があったので五箇山へ行ってみた。

世界遺産の集落があるところ。

ますます雨がきつくなってきた。

 

 

 

 

 

 

ちょっとこれ以上は無理って思えるほどの雨。

 

 

 

 

 

 

天気が悪かったので早めに宿に行くことにした。

泊まった宿はいわゆる商人宿。僕はビジネスホテルとかより

こういう旅館が好き。

 

 

 

 

夜は隣の砺波市へ祭を見に行くことを宿のおかみさんに伝え、

食事もちょっと早めにしてもらった。

手間をかけてくれている美味しい食事だったねぇ。

ちなみに二食付きで7700円

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食事の時に宿の女将さんが祭に行くなら便利のいい車を止める

ところや、観覧スポットとかを教えてくれた。

 

 

 

 

観に行った祭は砺波の夜高祭

町毎に山車が出て二日目の夜は練り歩きがり、

またフィナーレは山車が本気でぶつかり合うということだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8時45分ぶつかり合いが始まる。

ぶつかり合う町同士が試合前の挨拶。

 

 

 

 

 

ものすごい勢いで正面からぶつかり、そこのけそこのけと

押し合う。すごい迫力。

ぶつかった瞬間は車の衝突実験を間近で見るような迫力。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しいお祭りやね。

 

 

 

 

 

翌日はよく晴れていい天気。

せっかくなのでもう少し東に行って見ることに。

立山連峰が綺麗に見える。何回か富山に来ているけど

立山を綺麗に見ることができなかったんだよね。

 

 

 

 

 

 

 

宇奈月温泉駅

 

 

 

 

 

 

総湯で温泉に浸かって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕方福井で食事を摂ってから帰路に着いた。

 

 

 

 

こじんまりした旅行だったけど楽しかった。

また行きたいなぁ。富山はご飯が美味しいし。

 

 

快晴R8を立山を見て走りながら聴いていたご機嫌な曲。

all of me  eric clapton