盛り上げ方次第では、勉強イベントでも集客できる!② | 「仕事の基本 マスターブック」の著者・小林由香の学習塾の集客について

「仕事の基本 マスターブック」の著者・小林由香の学習塾の集客について

学習塾の集客を中心に、学習塾の人材育成、人事・コンサルについてお話します。

前回の続きです。

 

またある塾では、

今年から「漢検」の受検を

原則必修とし、

毎週の授業に

「漢検対策」の時間を加えました。

 

「漢検」に全員に

取り組ませることと、

そのための対策授業を

行うことを一つの柱にして、

塾の特長として

打ち出していくということです。

 

こんなちょっとしたことでも、

他塾との差別化になり、

学力向上のきっかけになり、

校内盛り上げの一端となり、

おまけに、漢検対策授業の分、

授業料も少し上乗せしたので、

客単価アップにも寄与しています。

 

以前のブログでも、

漢検を「クラブ対抗レース」にしたり、

「親子参加」や「助っ人制度」と称して

外部生の参加を

呼び掛けてもらうなどの工夫を

ご紹介したことがありますが、

内容は勉強であっても、

楽しく取り組めるような、

ちょっとしたお遊びの感覚を

上手に取り入れることで

盛り上げや友人紹介に

つなげている成功例は

実際にあるのです。

 

5月は中学生・高校生の

中間テスト対策で

手いっぱいのところが

多いと思いますが、

1学期の間に何かひとつでも、

このようなイベントを

実施できるといいなと思います。

 

小林 教育・マネジメントオフィスのウェブサイト はこちら