おはようございます✨
昨日は特にまた蒸し暑さがぶり返した
人吉・球磨でした😵
早朝は散歩中も少しは過ごしやすいですが
皆様いかがお過ごしでしょうか🌼
写真はその散歩の時に撮影したツユクサです。
可憐で、瑞々しく、好きな草花です。
銀杏の実もすっかり熟してきて、
下の道路に落ちているのをよく
見かけるようになりましたね。
睡蓮は今年は夏が終わってもまだまだ
咲いているようです。
蓮の花も今年は花付きがよく
まだ咲いていました。(写真は睡蓮です)
モネの池と呼ばれる睡蓮の池が岐阜県に
あるそうで、いつか行ってみたいと思います。
タイトルに書いた気象病は、
台風の前日や、低気圧の時、
昨日のように少し気温が下がってから、
その後急激に気温が上がり
蒸し暑さが出る日などにめまいや頭痛、
体調不良を引き起こすようなことを言います。
その場合、まずは本当に頭の中に
脳梗塞や脳出血のような悪い病変が
存在していないかを確認して、
その後、問題がなければ症状に対する
お薬、場合によっては注射、点滴を
行います。
耳の奥にある平衡(からだのバランスを取る)
機能を司る部位の血流が悪かったり、
水分が停滞することでめまいや頭痛を引き起こす
ことが多いので、
おうちでできる対策としては、
耳の辺りを温めることで、
緩和されます。
今はドラッグストアでも耳の中に
イヤホンのようにしばらく入れておく、
温めるものも販売されていますね。
おうちでは、ホットタオルなどでも
代用できます。熱すぎない湯船に
浸かることも、
全身の血流を改善することができるので
片頭痛でない限りは緩和されることが
多いです。
片頭痛は、脳の中の血管が拡張(広がる)して
起こる痛みなので、
温めると逆効果の場合もあります。
なるべく早くご相談下さい✨
当院の花壇には、
今年も秋のバラも咲き始めています。
待合室のガラス窓の外側の花壇を、
ぜひご覧になって下さい🌹
色々な種類のバラを植えて、
当院のスタッフKさんが暑い中、
いつも丁寧にお世話をしています。
これは散る寸前ですが、このくらい開くのも
綺麗です。
千日紅
縁取りが可愛らしいピンクのバラは見頃です🌹
ハーブ🌿は勢いが良いので、
時々刈り取る必要があります😅
病院の奥にあった建物は水害後に
取り壊していますが、
そこも駐車場としてご利用いただけます。
スタッフの駐車場にもなっていますが、
現在建て替え工事中の部分があるため、
工事関係の車両の出入りがあります。
十分にお気をつけて下さい。
鮮やかな花がたくさん咲いています🌼