千葉県知事選挙 | 小林至オフィシャルブログ「小林至のヨノナカ考」Powered by Ameba

小林至オフィシャルブログ「小林至のヨノナカ考」Powered by Ameba

小林至オフィシャルブログ「小林至のヨノナカ考」Powered by Ameba

千葉県知事選挙

9日に告示された千葉県知事選挙(投票日は26日)、最初の週末を迎えて、各地で、演説が行われていますね。

千葉県って、人口620万人は全国47都道県のなかで6位であるのに加え、その県民総所得は20兆円。世界の国々と比べると、ギリシャやニュージーランドなどと同じくらの規模で、おおよそ世界のなかで50番目くらい。大きな経済ですよ。

それだけの経済圏のリーダーを選ぶ選挙なんですよね。

しかし、千葉県の投票率って、過去の数字をみると、非常に低くて、2015年の統一地方選挙では全国ワースト、前回の知事選も31.96%。

まあ、千葉県に限らず、首都圏はおおむね低いのですが、若い人は選挙にいったほうがいいと思いますよ。日本は、子育てや教育への予算が、先進国中、最低レベル。一方で、高齢者のための予算は先進国でトップ。

なぜそうなるかは、若い人の投票率が、高齢者に比べてものすごく低いのも大いにあると思いますよ。20代の投票率は、60代の半分程度。少子化、人口減社会ですから、数にするともっと少ないでしょう。これでは、子育てや教育など若いヒト向けの政策よりも、高齢者のための施策が中心になるのもやむを得ませんよね。民主主義ですから。

ということで、若い方は、忘れずに投票に行くことをおススメします。