えーお久しぶり?でございます。

今回はバーディー50が無事故障したんで修理していきます

というかしました。三月の中旬に故障して、そこからつい先日まで動かない状態でした😭

 

というわけでちょっと振り返りつつ同じバーディー乗りのために記録を残しておきます。

 

まず前回のエアクリーナー交換後、キャブレターの清掃を行いました。

 

ガソリンのコック周りは結構汚れていました。

あとこのキャブ、アクセルをリンクを介して駆動するようになっているので組み立てがそこそこめんどくさいです🤣

内部汚れはフロート室のそこにちょっと溜まってるぐらいでそこまでではなかったです。

懸念していたエアクリーナーの残骸はあまり吸い込んではいなかった模様、よかった。

 

ひとまずこれぐらいまではキレイにしておきました。

 

その後エンジンの始動、キャブのアイドリング等の調整を行い問題がなかったのでナンバーを登録

そして次の日…5~6キロ走ったあたりでだったかな、急に吹けなくなりました。

もうボボボボボって感じ、なんとか三速で20km/hまで引っ張って家まで帰りました。

その間ずっとキャブからパンパン鳴るし、マフラーからもパンパン鳴る。

確実にキャブが逝った感じだろーなー

清掃して通りが良くなって汚れが移動してほかのところを詰まらせたか🤔

そんな感じに思ってキャブを清掃
 

…しかし効果がないようだ。
相変わらずバックファイヤにアフターファイヤ
吹けないし、めっちゃ臭い。排ガスが濃い。
どこが壊れたんだろうか?原因究明は続く