暦の上では既に立冬ですが、今年は随分暖かかったですね。関東は昨日から一気に冷え込んでます。


我が家の冬到来の合図は『おでん』です❗️




暑がり家族ですが、

ぶるぶるっと来ると『おでん作り』が始まります‼️





『おでん』と言うと、おでん屋で酒のつまみでしっぽりがサマになる気がしますが、『酒もタバコもやらない』ので『おでん』はあくまでも『ごはんのおかず』なのです。





『おでん』はどういう位置付けが正解なのでしょうか笑⁉️




1日目は午後から下ごしらえがスタートし夜にはみんなで手伝います❗️




大根を米の研ぎ汁で茹で始めるとなんとも言えない匂いと湯気が立ち込め『あー!いよいよ冬が始まったな〜』と感じます❗️






「ぎゃー❗️串が手に刺さったー❗️」とか「なぜもっと殻を綺麗に剥けないの⁉️」など大騒ぎに笑 



我が家の毎年恒例『冬の光景』が始まりました笑笑。





バーニーもあきれ顔笑❗️まだ怒ってる⁉️







夜中まで台所から出汁のいい匂いが流れてきて、「まだかな〜」と楽しみに眠りにつきました。




朝方気付くと台所ので妻が

「倒れてる⁉️」

生きているのか⁉️」と

本当に驚きます‼️




本人曰く『煮込み中に仕込みとか拭き掃除とかアイロンとか、とにかく色々やってるうちになぜか朝になる。朝食出すまで間もないからここで仮眠』だそうです笑❗️



クリスマスや年末のお節作りの時期はこの『床ごろ寝』が頻繁になるのも、

ある意味我が家の冬の風物詩⁉️


朝からパワフルに一日中フル回転してくれるのは有難いですが、

とにかくこっちは心臓に悪いです❗️






コロナ禍前は、友人や後輩などいつも誰かしら人が出入りして遊び(食事⁉️)に来ていたので「大量に作る様に手が慣れてしまって」と笑




なんでもでかくて多い‼️

どでかいビッグサイズです‼️


でかい‼️‼️‼️ 重い‼️‼️


味醂を使わずに『玉ねぎ』を使って甘味を付けるのが我が家流。


出来上がり間近になると、まず味が染みてクタクタとろとろの甘ーい『お役御免玉ねぎ』を家族で争奪戦が恒例❗️







八ヶ岳の『幻の米 よんぱち米』を送って頂きました‼️有難いです‼️



冷めてもうまい‼️おにぎりに最適です‼️








静岡の『三ヶ日みかん』も届きました❗️



皮が薄くてすっごく甘い‼️







そして


1晩経って、ようやく味も染みたので





いよいよ朝からいただきま〜す‼️‼️



土鍋で炊いたアッツアツご飯を先日ブログに載せた河邉さんのところの

茅乃舎『和風だし塩』で塩むすび‼️🍙



今日は寒いし、待ちに待ったおでんは最高‼️


地域や各家庭の味がありますね‼️寒い日には温まってみんな笑顔になれますね‼️



当分の間おでん笑‼️



最中の中で1番好きな『空也』のおやつ笑



それにしても野球シーズンが終わるとどうしても食べ物のブログと化しますね笑