コバト写真館 広島本店

コバト写真館 広島本店

コバト写真館のブログ

Amebaでブログを始めよう!

3月21日春分の日に古民家satoyamaにて開催される

「手の暮らしマルシェ」にご出店のハイチャイ農園を

営むサネさん、ナオミさん夫妻を訪ねた。

 

ハイチャイ農園さんはトゥルシー茶とコーヒー、サーターアンダギーの販売と

自宅でできるコーヒーの焙煎のワークショップをしてくれます。

 

 

お二人は廿日市市の山間部にあたる浅原の古民家に

住んでいます。家の庭にはかわいい椅子がちらほら。

今日はその椅子に座って、

サネさんの淹れてくれた美味しいコーヒーを飲みながら

お二人との時間を満喫しました。

 

ハイチャイ農園さんの看板商品は、奥様のナオミさんがつくる

「トゥルシー茶」です。

トゥルシー茶はインド発祥の茶葉で免疫力やストレスに効く万能薬と

言われています。

全て手作業、無機械、無農薬栽培で、住まいの近くにあるご実家の畑を

使って14年程前から栽培を開始されました。

 

ナオミさんがインドではアーユルベーダーにも取り入れられ、

浄化作用の高いとされるトゥルシーに魅了され、

栽培していた茶葉を販売しはじめたのが10年ほど前の話。

それから2年ほどして、2012年に今のお住まいへ移住される前は

沖縄と廿日市を行き来しながら栽培をしていたとのことで。

お二人が出店されるときは決まってサーターアンダギーもサブメニューとして

販売されていた理由がようやっとわかりました。

 

 

畑に行ってみました!
この冬の時期、畑にはお茶はなく、

これも無農薬・無肥料で育てた大根や白菜などの冬野菜が植わっています。

栽培が始まるのは春を迎えてから。初夏にはトゥルシーのお花が咲くそうです。
「今の生活リズムを崩すことなく、大変にならない程度の範囲で

栽培をしています」とナオミさん。

でも本当のところはやりすぎちゃうところもあるようで、

「今日はこのぐらいにしようかと思っても、もう一畝つくれるかもって

結局やっちゃうんだよね」と笑って話してくれました。

 

 

ハイチャイ農園さんの目玉といえば!旦那様のサネさんが

淹れてくれるコーヒーです。

昨年は本場エチオピアまで赴き、焙煎の修行をされたとのこと。


この美味しいコーヒーをもっと知りたい!という方にむけて、

当日はサネさんによる焙煎ワーク(1000円)が開催されます。


サネさんは「コーヒーを外で買うのではなく、自分の家でぜひ

焙煎して飲んでほしい。それが一番おいしくて、身体にいいから」

と教えてくれました。

サネさんのコーヒー焙煎ワークはコーヒー豆の選別、

焙煎、試飲という流れでだいたい30分くらい。

ワーク中にさねさんの焙煎への想いを聞くうちに

「これは自分でもやらねば」という想いが湧いてきます。

自分が焙煎したコーヒーはやっぱり特別な味がするものです。

 

お二人は1年ほど前からジンバブエの民族楽器

「ムビラ」の演奏を楽しんでいるとのことで、

聞かせてくださいました。

オルゴールみたいな音色のする楽器はこの山の中で聞くと

とても心に響いて穏やかな気持ちになります。

民族楽器を奏でるのが好きだというお二人は、

今年は本場のジンバブエに1か月間の修行旅行をされるとのこと。

のんびりとゆったりと自然の音を感じながら生活をする

お二人のつくるお茶とコーヒーは、

なんかそんな味がしてくるわけで。

あ~特別な時間のおすそ分けしてもらったなって気持ちになって

優しくエネルギーが湧いてくるような感じがするのです。

 

ハイチャイ農園は店舗は構えてないので、

ぜひこの機会に二人に会いに来てほしいなと思うのでした。

 

文章・写真)古民家satoyamaの管理人でありカメラマンの岡真里でした

 

 

 

 

古民家satoyama「手の暮らしマルシェ」に出店する

クリンチャック工房のあゆもんさんを尋ねました。

 

 

あゆもんさんは、山や海などに落ちている木の実や貝殻を材料として

粘土の動物のブローチやマグネットを制作しています。

自然素材を使っているからか、動物たちがとっても優しくて

かわいくて。あ~こんな小物たちに会いたかったという表情をしています。

 

粘土で土台を作って、木の実や貝をつけていくというようにして

作品ができあがっていきます。

 

今回はこれらの作品に加えて、かわいいワークショップも

開催します。

題して『春イチバン!ひょっこり金メダル』です。
よくみると、みんな大好き「はらぺこ青虫くん」がいますね。

 

【作り方】
粘土でつくった切り株の土台に、腹ペコ青虫を貼り付けます。

木の土台です。粘土でつくってるんですよ~。

木の実や貝のパーツで胴体をつくります。

粘土でつくった顔のパーツたち。
顔に色を付けて、
接着剤で上手につけていきます。

こちらが完成品。
「子供たちがつくったらもっと奇抜でおもしろい青虫ができるんだろうな。

楽しみ!」とあゆもんさん。

お子さんの首に金メダルをかけてあげたいですね。

 

あゆもんさんの作り出すかわいい生き物たち。

その発想はどこから生まれるのか。

いつもその世界観に私は魅了されてきました。

そこでいくつか質問をしてきましたよ。

 

 

【あゆもんさんが集めることを始めたのはいつぐらい?】

子供のころから収集するのが大好きで。

同じような木の実を拾ってきては

お母さんに「こっちとこっちどっちが好き?」などと

聞いていたようです。

それが中学生くらいになると、大型ごみの日に

テレビのブラウン管やランプなどを拾ってきては

オブジェに作り替えたりしていました。

行き過ぎた収集癖は大人になると減っていきまして、

また木の実などを拾うようになりました。

そういえば、いろんな水を汲んできてジュースをつくった

こともありました。どの水がおいしかったまでは探求して

ないのですが、とにかくいろんな水を汲んできたことに

満足しましたね。


こうやっていつも何かしら拾ってきては作ってきていて。

粘土との出会いは大学のころでした。

粘土は、ひらめいたものを形にしやすいので。

 

【イメージはどんなときに湧いてきますか?】

外へ出るとうわって湧いてきます。

それは毎日のゴミ捨てでも、とにかく外にでると。

あとはアメトークを見るといつも湧いてきますね。

あはは。

湧いてきたアイディアは出し惜しみしないことにしています。

いつも自分が一番いいと思うものをつくるように心がけています。

 

【今の作品に出会ったきっかけは?】

息子が通う森の幼稚園でママフェスタに出店するときに第1号となる

フクロウをつくりました。そしたらおもしろくなって。次々に生き物を

つくるようになったんです。

このフクロウは第1号さん。

 

【息子さんはまだ小さいですが、あゆもんさんが作品をつくるのは

大変じゃないですか?】

以前は寝静まってから作業をしてましたが、
最近になって息子が「つくっていいよ」と言ってくれます。

息子はかわいいものが好きなので、一緒に楽しんで作るようになったんです。

 

この日も息子さんは嬉し気に金メダルをかけてくれました。

お母さんの手作りの楽しさが息子さんにも通じて、

ほんとにあったかな時間が流れていました。


 

お母さんの手作りの楽しさをお子さんに伝えることが出来たら

ほんとにいいですよね。
あゆもんさんを見ていると、それが自然の流れでできてて。

あ~こういうのいいな~と思ったのでした。

 

ぜひクリンチャック工房のかわいい生き物たちに

会いに来てくださいね。

 

以上、コバト写真館おかまりでした。

 

 

 

 


 

 

コバト写真館では「おかめら教室」を開催していますが、

今回は久しぶりにお母さんのための写真教室を開催します。

 

題して!

「お母さんのためのGWの思い出写真を素敵に残そう(超初心者向けデジタルカメラ教室)」

 

今年のGWはとにかく長いです。

あちこちとお出かけの計画を立てている方もいれば、

近くに公園に出かける方もいらっしゃると思います。

お天気がよければ、最高のシャッターチャンスが待っています。

ママカメラマンも、久々にデジタルカメラを取り出して

お子さんのかわいい姿、ばっちり撮りたいところですよね。

 

でも、やっぱりデジタルカメラ使い方わからないし、

重いし、スマホでいっか。

となっているお母さんに向けて

色々いじらなくてもいい、とりあえずここだけ

押さえておいたら楽しい写真タイムが過ごせますという

ワンポイントアドバイスを

実際にカメラを使いながらお伝えします。

 

料 金 1000円

持ち物 デジタルカメラ

会 場 CLiP HIROSHIMA ナレッジルーム

〒730-0053 広島市中区東千田町1-1-18 

https://cliiip.h-toyopet.com/floorguide/

 

参加方法

kobato.picture@gmail.com

メールでお申し込みくださいませ。

お名前、参加人数、お使いのカメラを教えてくださいませ

 

主 催 広島カメラマンズクラブ