うちのkidsくんが、来春から

地元小学校へのインテを希望しています


幼稚部年長さんで、こばとに来だした時

恥ずかしがり屋さんで すぐ机の下に隠れてました

写真を撮る時も、カメラを見ません…


郊外に遊びに出た際には、大人(スタッフ)が隣に居るにも関わらず 『変な顔』と聞こえるように言うてきたガキンチョもいました。。そこはしっかり注意しています!


でも、1学年200人近く走るマラソン大会に出場もしました。周りは誰一人友達や知り合いはいない中、

頑張りました! あの時も、泣きながら応援したのを覚えています!


マラソン大会



その後は、健常の子たちとも自信を持って関わっていけるようになりました!
そして、自分より速い子、凄い子がいる事を知り
『もうやらない。』ではなく
また、みんなと走ってみたい!と。。

最近では、地元の小学校の野球チームへの練習も参加しています!

そして、そんな彼が
地元小学校に通いたい!と自分からママに伝えたそうです。

ママも、この子のために親として覚悟決めなあかんと思います!と おねがい
そうなんですよね
障害を持った我が子が、地元にインテする時
私も 覚悟を決めたことを思い出しました
不安なんて、あって当たり前!
本人だって、そうなんですよね!

見守ってくれる家族、友達がいる
助けてくれる家族、友達がいる 

そして、何より

自分がやりたい!と思うことをしていこうとする
強い気持ちがある

そんな彼や家族の少しでも、チカラになれたら
と思い、この講演会を開催することとしました。

私たちは、家族ではないから
出来ることは限られています

当事者の方のお話を聞いて
当事者の方にお会いして
彼や家族、そして彼に関わる方々に
プラスになれば。。と思います
いや、なると思っています。

そして、この疾患を
多くの方に知っていただきたいと思います

コロナ感染対策は、しっかりと行って行く予定です