こんばんは。

参議院選挙、都知事選と政治絡みの今週。
都知事選といえば、『1度死んだ』老兵の山口元労相が立候補したかと思えば、トレンディドラマタレントと言われた石田純一氏も出馬を検討しているとか。もはや何でも有りの様相になってきました。私は都民ではありませんが、上記のおバカ2人と共産党系、民進党系以外の方であればいいと思っています。

で、明日7/10は参議院選挙の投票日。
私の選挙区は神奈川選挙区ですが、既に投票する候補者は決めています。また、比例区はこのブログを読んでいただいている方には想像がつくかと思いますが、そのご想像通り投票するつもりでおりました。
が、お恥ずかしい話、比例区は政党名を書くものと思っていましたが、個人名を書いてもOKだったんですね。中々分かり難い制度ですが、比例区は『非拘束名簿式』というもので、政党は届け出名簿に順位を付けず、投票用紙に個人名を書いた場合はその候補者が所属する政党に投票したことになりますが、当選順は個人名の得票が多い候補者からになるのだそうです。実は2001年の参議院選挙からこの方式に変わったらしいです。いゃー恥ずかしい。毎回政党名『自由○主党』と書いていましたよ。比例区は政党名を書くとずっと思い込んでおりましたぁ(自己嫌悪)。
ならば今回、当然あの候補者(新人です)に投票します。このブログを更新する前にその候補者の街頭演説をユーチューブで見ていました。その方が国会に行けば何かが変わる そんな気持ちでいます。明日は北海道と九州南部以外は降水確率が20%以下です。現在、そして未来の日本の舵取りを任せられる政党に勝利してもらうために投票に行きます。

さて、1/700ネルソンが完成しましたので画像をアップします。

イメージ 11
まずは全体像。

イメージ 1
艦首付近。木製甲板シール。らくちんです。

イメージ 2
舷側はMr.ハルモールドチゼルで削りましたが、これまたらくちん。

イメージ 3
反対側から。掲揚縄はいつものエッチングで、長さを調整して装着。張り線はゴチャゴチャにならない程度にメタルギリング0.15号で施しました。

イメージ 4
ボート類には、アクセントとして救命浮輪を1つずつ。紅白だったかは不明ですので推測ですね。

イメージ 5
前方から。窓枠をエッチングに交換するとグッと精密感がアップしますね。今回はビッグブルーボーイの専用エッチングです。

イメージ 6
左舷右舷の識別灯はエッチングにも無かったので未装着です。実艦には当然あったと思うのですが位置が不明でしたので。

イメージ 7
右舷後方に乗船用ラッタルを設置しました。WEB上でこの辺りに設置された作品がありましたので同じ位置で。

イメージ 8
ネルソンがネルソンたる主砲の配置。3番主砲塔の上のブルワークが左右非対照なのが気に入りました。

イメージ 9
全体の汚れはほどほどにしました。エナメルで汚すと色調が落ち着いて良い感じになりますね。

イメージ 10
この主砲からあのビスマルクに向けて砲弾が放たれたのですな。何だか早くビスマルクも作りたくなってきましたが、次回は米軽巡洋艦マーブルヘッドなんですよねぇ。

<製作雑感>
タミヤのかなり古いキットでしたが、エッチングパーツでディテールアップすれば最近のキットに劣らない状態にできます。部品点数は少ないですし、製作はし易いキットでした。本来は迷彩塗装でいきたかったのですが、塗装の困難さが分かっていたので2色バージョンにしました。そういう意味では完成ももう少し早くなってもおかしくはなかったのですが、他に家のことを色々やらなければならなかったので今日に至ってしまいました。
そういえば、先日、トランペッター社から同艦の1/200スケールが発売されました。全長は1m以上になるはずですので、製作した方は一体どこに飾るのでしょうかね? きっと大きな家なんでしょうね。羨ましいです。

次回は(とは言っても、さわり部分は進行中ですが)レジンキット(NIKOモデル)1/700米軽巡洋艦マーブルヘッドです。リオデジャネイロ五輪の開会くらいまでには完成といきたい処です。

では。また。