先日アップしたUボート・ブンカーのジオラマの追加画像をアップします。

イメージ 1
<ジオラマ全体像>
左側には出航を見送る将校と音楽隊をメインにしました。
右側はボートを配置し、正面ブンカー出入口には作業員を配置しました。
ちなみに、ボートは日本海軍のものを流用しています。

イメージ 2
<将校・音楽隊>
将校や海軍兵士はノーススターモデルのドイツ海軍冬服のレジンキット(フィギュア)です。音楽隊は同社の日本海軍音楽隊のレジンキット(フィギュア)です。
ドイツ海軍冬服のレジンキットは購入した段階で下枝が取れていたものが数体ありました。また、レジンの台から1体ずつ取り外す際にも破損し、ここまでたどり着くまでに10体近くを負傷させてしまいました(笑)。

イメージ 3
<右後方から>
トラック、車はラーセナル製品です。
ブンカー屋上には、ベテランモデルのC38 20mm四連装機銃を2つ配置しました。
土嚢はエポキシで適当に伸ばし切って作りました。

イメージ 4
<ブンカー内部>
有り合わせのブラ棒(H型)やトラスエッチングパーツを使用しました。木箱はNICOモデルとFiveStar社のレジン、エッチング等々です。

イメージ 5
<音楽隊>
1/350の人は5〜6mm程度の大きさで楽器の塗り分けに苦労しました(汗)。

イメージ 6
<岸壁>
5mmのブラボードを2枚重ねました。クッションとなる木とタイヤですが、木はマッチ棒を切り茶系のエナメルで塗りました。タイヤはボールペンの芯を輪切りにしたものにメタルプライマーを塗布し黒系で塗りました。

ちなみに海面は最下段にジッソを塗り、その上にグレー系、青系、緑系を適当に塗って、その上に3mmのかすみアクリル板(透明)、更にその上に3mmのフラットなアクリル板(透明)を重ねました。

イメージ 7
<夕暮れ風に>

イメージ 8
<ブンカー内から>

[反省]
20cm×30cmのジオラマですので、Uボート全体をブンカーの外に配置するにはブンカー自体の奥行が制限されてしまい迫力が不足してしまいました。
1/700にすればブンカーも大きくできたのでしょうが、今回は音楽隊のいるジオラマにしたかったので・・・。と言うか、もう目が1/700の約3mmの人には追いつけなかったということもありましたけど(涙)。