第1章 ~前半の巻~ | 小橋一輝オフィシャルブログ「それゆけ!天パ~マン!!」Powered by Ameba

第1章 ~前半の巻~

をほほ おいッす~ ぁげ㊤ 


これからブログろぅかと言うこの今に


すんごぉーい どき②してるイッキどんです


   ヒィ ヒィ (ノ゚ο゚)ノ フゥゥ 


言葉だけでの説明でゎ伝わらんでしょうから


ちっかりと 説明の補足的な写真も


ちゃっかり カメラ SP音譜 準備しましたぞぇ


すでに へたばりそ~な気分ですが


ここゎ家政婦イッ子さんとして


メラメラ 母 メラメラ ふんばるどぉおお ↑ 


  エィ エィ  (`・ω・´)ゞ  ヤァァ  


そして 先に言っておきます


きっと、、、いゃ今日のブログは


長くなると思います  ← イツモヤンケ汗


なので PCからみてる皆さんは


行間がなぃので いつもと違ぅ感ぢでしょうが


そこゎ大目にみてやってくださぃまし


そんでもって1 番 さいごのいつもの


★今日のイッキてんてぇえ~の授業★


はぉ休みします、、、、、これから


家政婦イッ子さんの 邪道な作り方を


皆さんに 全力でお教ぇしますので。。。笑sei


さて まず記念すべき第一弾は


『 ブラウニー 』  


そぉであります あのBROWNIEです


日本の和菓子 “ The ようかん ” が


欧米化したよーな 茶色の甘ぃやつです


しっとり 湿度たっぷりな Brownie デス


んぢぁ 母 行きますばってん ミッキー


① これから作ってみるぞ と言ぅ皆さん


② パンゃお菓子は作ったことあるけど

   ブラウニーってのは初めてだべ と言ぅ皆さん


③ 作ることに飽きたけど

   おいしぃなら邪道に挑戦してみよ と言ぅ皆さん


この3通りを載せます 


が しかし そんなコトをしていては


ブログを書きっっ写真をあげて 説明を書いて


また写真をさがし~の 説明を書いて~の


となり 半日を費やしそぉなので 


さん通りゎsei通りですが 同時進行ですすめます


自分にあったやり方を チョイスしてくださりまし


え゛ ひらめき電球 まず 成功すると どんな感ぢがと言うと



小橋一輝オフィシャルブログ「それゆけ!天パ~マン!!」Powered by Ameba

こんな感ぢデス。。。。。欧米化ようかん(笑)


これを 市販品ではカット売りしているので


こうやって 四角いのを よくみるはずです



小橋一輝オフィシャルブログ「それゆけ!天パ~マン!!」Powered by Ameba


焼いた1斤の食パンみたく完成するのですが


まわりを きれいにカットすると こうやって


しかく~ぃブラウニーへと形をかえます



小橋一輝オフィシャルブログ「それゆけ!天パ~マン!!」Powered by Ameba


焼きあがったあと こんな感ぢデス


さ、、、皆さんの頭の中で


こんな完成したブラウニーを想像できたとこで


いざ 作りましょう♪ 


ケータィからみてる皆さんは画面メモを


PCからみてる皆さんゎプリントアウトを


とか あひる 若干 ちょーしこいてみました ラブラブ


さ、、、行きまっしょい エィエィ ヤァァ ♪


まずは、準備です。

今回は3通りともオーブンを使います。

パンやケーキであれば、炊飯器やフライパンで

焼けるのですが、このブラウニーは、

個性的な生き物に近く、しっとりと

焼き上げなければなりません。

火が通らないと、茶色の大きなプリン、

火が通りすぎると、かたいレンガのようになります。

その中間で、しっとり、うるわしく焼くのことで

おいしく個性的なブラウニーとなります。

さきほど上で説明したように、

①~③で、自分の当てはまる部分を

読みすすめ作ってください。

おおよそ400~500グラム前後?

のブラウニーを作るとした場合です。

小さな100グラムを作る場合は

数字を4でわってください。

トースターでも作れますが、トースターで

作る場合には、100グラム程度の

小さめなブラウニーしか焼けません。

大きなものをトースターで焼くと、

まわりばかり火が通り、ブラウニーの

中心部まで火が通りにくい点と、

トースターの中でブラウニーが膨らんだとき

トースター内部の電熱線にブラウニーが

近づいたり当たったりで、煙が出ます。

トースターで焼く場合は、ブラウニー100グラム

以内の小さめでおさめるようにしましょう。


★用意するもの


①②③共通  ※写真でチェック!

 

粉をふるう道具です

種類は多いのですが、安いもので

問題ありません。どちらかと言えば、

後の調理説明でもわかりますが、

不要と言えば、なくてもブラウニーは

できます。

金物店やホームセンターでは

小さいものだと何十円で売ってます。

↓これは普通サイズですが

200円~250円くらいでした。    
小橋一輝オフィシャルブログ「それゆけ!天パ~マン!!」Powered by Ameba

なんとなくで問題ありません

かきまぜるための道具です

似たようなもので代用OK

これも安いです。

本格的なものは不要です。

なくても作れます。
小橋一輝オフィシャルブログ「それゆけ!天パ~マン!!」Powered by Ameba-2011092101590000.jpg

ふるいが中に入っていますが

1番手前の銀色をしたボウルです

金属製でもシリコン製でも何製でも

問題はありませんが

耐熱温度は高い方が良いです
小橋一輝オフィシャルブログ「それゆけ!天パ~マン!!」Powered by Ameba


 ↓銀色をした金型です

 金型は絶対に必要ではありません

 アルミ箔で自作して問題ありません

 アルミ箔で何度も作った事がありますが

 なんとなく長方形にして

 中にブラウニーの種を流せれば

 問題はありません ちなみに

 クマ野郎は関係ありません


小橋一輝オフィシャルブログ「それゆけ!天パ~マン!!」Powered by Ameba


あると便利なものが

アルコールスプレーです

途中で手がベタついた時に

これをキッチンパーパーや

ティッシュなどへしみこませておけば

いつでも使えます

作ったものを人へ食べさせる

人へあげるなどの場合も

これでシュッと食器や調理道具を

除菌してつかうと良いです

このアルコールは人体へは

影響のないタイプなので非常に良いです

まな板や様々なものを除菌殺菌
小橋一輝オフィシャルブログ「それゆけ!天パ~マン!!」Powered by Ameba

わかりにくい写真ですが

クッキングペーパーもしくは

ザラシン紙があると良いです

焼くときに金型に敷いたりします

アルミ箔で焼く人は不要です

金型で焼く人は必要です

これらの紙はサランラップタイプや

フリーサイズの大きなタイプなど

様々なタイプがありますが

金型にあわせて紙の大きさを

ハサミできって使います
小橋一輝オフィシャルブログ「それゆけ!天パ~マン!!」Powered by Ameba


そして、写真はありませんが、

包丁、はし、サランラップ

が共通して必要となります。

焼けたオーブン皿の出し入れに

耐熱用のグローブか、分厚いタオル

も必要です。ミットンのような

名前だった気がしますが、

自分は持っていないので、

東京消防庁からもらった

消防士さんが現場でつかう耐熱手袋

でオーブン皿の出し入れをしています。

他にあれば良いものとして、

ゴムべら、があれば便利です。


補足です

①の皆さんはボウルは2つ

用意しましょう。そしてスプーン、

電子レンジでチンしても大丈夫な

お皿か、マグカップ、


① 薄力粉(製菓用だと尚良し)150g

   牛乳200cc

   グラニュー糖(or上白糖)100g

   タマゴ 3~4個

   無塩バター  50g

   製菓用チョコレート150g

   (orカカオパウダー

    orココアパウダー)

   ベーキングパウダー 小さじ1/2

   (or食用重曹)

    塩 小さじ1

   バニラエッセンス

※製菓用チョコレートのカカオ量~%(含有率)

 と言う部分は、気にしなくて問題ありません。

 ただし、~%の数字が大きいからと言って

 甘いわけではありませんので注意。

 基本、製菓の甘みは砂糖類で調整します。


②小麦粉(薄力粉でも強力粉でも可)200g

  三温糖50g

  ベーキングパウダー小さじ1/2

  板チョコ200g

  タマゴ  3個

  マーガリン50g

  

③小麦粉(ふっつ~の薄力粉)200g

  板チョコ200g

  クリープ 大さじ5~6杯

  お湯(クリープを溶かすお湯)


※③は、あればビール(発泡酒NG)

 非加熱処理の生ビールだと、かなり良し。

 ただ、ビールはなくても大丈夫です。

 甘い!と言うブラウニーを作るのであれば、

 三温糖を100gほど加えればOKです。

 でも、なくても甘いので大丈夫です。


皆さん、ここまでで既にお気づきかと。。。

そうです、家政婦イッ子さん流の作り方に

近づけば近づくほど、邪道。すなわち、

簡単、手抜き、、、しかしウマす。なのです。

最初に載せたブラウニーの写真は、

どれも③の作り方で焼き上げたものです。

パン作りやお菓子作りをしている人からは、

うっそ~んみたいな出来だと思います。

全ての手順の中で、いろぉぉんな技を

いっぱい使います。特に③は。

けれど、簡単で、ゆかぃな仲間たちからも

とおっても絶賛されるブラウニーです。

自慢のようですが、

そんなどぉでも良さげな事より、

簡単でおいしければ、みな最高なんです。


ここまでの登場人物を紹介します。


小麦粉であれば何でも大丈夫です。

製菓用でも、薄力粉でも強力粉でも

問題ありません。


小橋一輝オフィシャルブログ「それゆけ!天パ~マン!!」Powered by Ameba

①の人は無塩バターですが、

②の人はマーガリンです。

③の人は油系は必要ありません。


小橋一輝オフィシャルブログ「それゆけ!天パ~マン!!」Powered by Ameba

上にあるものがバニラエッセンス

最近は

バニラオイルとも言います


小橋一輝オフィシャルブログ「それゆけ!天パ~マン!!」Powered by Ameba


①と②の人が必要なのは

このベーキングパウダーです

③の人は必要ありません


小橋一輝オフィシャルブログ「それゆけ!天パ~マン!!」Powered by Ameba


ちなみに覚えておくと良いものが

このドライイーストです

ブラウニーでは使いません


小橋一輝オフィシャルブログ「それゆけ!天パ~マン!!」Powered by Ameba


ブラウニーで相性の良いものが

アーモンドです

小さくわってブラウニーの上に

のせて焼くとおいしいです


小橋一輝オフィシャルブログ「それゆけ!天パ~マン!!」Powered by Ameba


③の人で

ビールがあると

焼いたときにふくらみやすいです


小橋一輝オフィシャルブログ「それゆけ!天パ~マン!!」Powered by Ameba


③の人は

このコーヒーに使うクリープが

重要な材料となります。

クリープがなければ、コーヒー用の

ちいさなカップに入ったミルクや

練乳、脱脂粉乳、

赤ちゃんの粉ミルクでも代用可能です。


小橋一輝オフィシャルブログ「それゆけ!天パ~マン!!」Powered by Ameba

②と③の人は

この様な身近にある板チョコを使います。

種類の異なる板チョコをまぜても作れます。


小橋一輝オフィシャルブログ「それゆけ!天パ~マン!!」Powered by Ameba


小橋一輝オフィシャルブログ「それゆけ!天パ~マン!!」Powered by Ameba


それでは実際に作る手順です。

①~③までグラムなどの数字を

載せてはいますが、計量カップは

あれば良し、なくても適当で大丈夫です。

特に③の人は必要ありません。

経験や勘で、適量がわかると思います。


まず、①に人は製菓用のチョコレートを

包丁で細かくきざみます。

ココアパウダーなどで応用する人は

必要ありません。

②と③の人は、板チョコを手でわります。

適当な大きさで大丈夫です。



小橋一輝オフィシャルブログ「それゆけ!天パ~マン!!」Powered by Ameba

①~③の人も

なんとなく、この様になったと思います。

①の人で、製菓用のチョコレートで

作る人は、1かけらが大きいですが、

包丁で小さくきるなり、大根おろし器で

するなり、ハンマーやフライパンで叩くなり

小さくした方が良いです。

②、③の人は大きくて大丈夫です。


写真は板チョコ4枚分です。


次に、①②③すべての人、

小麦粉をふるいます。

先に言っておきます。

深夜に1人ブラウニーを作る事が、

なんとなく切なかったので、

家政婦イッ子さんの師匠に

手伝ってもらいました。

では、師匠、粉をふるってください。


小橋一輝オフィシャルブログ「それゆけ!天パ~マン!!」Powered by Ameba

ココからは、家政婦イッ子さんより

師匠の方があっている?感ぢなので、

すべて師匠が説明します。


くま 皆さん、よろしくなのね♪



小橋一輝オフィシャルブログ「それゆけ!天パ~マン!!」Powered by Ameba

粉をふるうと、気のせいか

サラサラとした小麦粉になるのね。

湿気をふくまないように、ラップを

かけておくとイイのね♪


ここから、わかれるのね。

①の人は、無塩バターをレンジで溶かし、

といたタマゴとまぜるのね。

繊細な人は、それを「こしき」や

「ふきん」代用で「粉ふるい器」に

通して、不純物をとりのぞくのね。



小橋一輝オフィシャルブログ「それゆけ!天パ~マン!!」Powered by Ameba

溶かしたバターやタマゴをまぜると

黄色いスープみたいになるのね♪


小橋一輝オフィシャルブログ「それゆけ!天パ~マン!!」Powered by Ameba


次に、製菓用チョコレートを

湯銭で溶かすのね。

ココアパウダーやカカオ粉末で

代用する人は、熱くした牛乳で

溶かしながら、まぜまぜするのね。

見た目が、なんとなく溶けた

チョコレートに見えてきたら、

砂糖類を加えて、ひたすら

まぜるのね。

上白糖、グラニュー糖でもいいし、

ザラメでもいいのね。

甘みは、焼くと消える習性があるので、

(※実際は消えないが、

  甘みが感じられなくなる。)

甘ったるいにおいに、

吐き気が出そうなほど砂糖類を

入れておくことが重要なのね♪

なんとなく、まぜる事に飽きてきたら、

タマゴを入れた溶かしたバターを、

加えてまぜるのね。

このとき、溶かしたバターは

1度レンジで熱くしておくと、

とてもキレイにチョコレートとまざるのね。

さらに、まぜるのに飽きたら、

ここで塩を加えて、またまぜるのね。


②、③の人は、わった板チョコを

電子レンジでチンして溶かすのね。


小橋一輝オフィシャルブログ「それゆけ!天パ~マン!!」Powered by Ameba

②の人は、それと、③の人でも

甘めなブラウニーにしたい人は

三温糖を入れるのね。

ザラメを入れてから、レンジで

チョコレートを溶かしてもいいけど、

砂糖は、レンジで焦げる習性があるから、

そんな時には、1回半分溶かして、

砂糖類を入れて、2回で全部

レンジで溶かすといいのね♪


ちなみに、なぜ、あまり耳にしない

三温糖をすすめるかと言うと、

少量でもコクが非常にある砂糖で

上白糖やグラニュー糖より

体に良いからなのね。

この三温糖は、スーパーや

酒屋さんにも、白い砂糖や

ザラメの売ってる棚にあるのね。


②の人は、ここでついでに

電子レンジをつかうのね。

タマゴをといて、まぜたら、

レンジでマーガリンを完全に

溶かしきって、それに

ときタマゴを加えてまぜるのね。


②の人は、それを、同じく

レンジで溶かしたチョコレートと

まぜるのね。


③の人は、ここまでにお湯を

準備しておくのね。

クリープを溶かすのね。

それをレンジで溶かしたチョコレートに

まぜるのね。


小橋一輝オフィシャルブログ「それゆけ!天パ~マン!!」Powered by Ameba

すると、①②③

こんな感ぢのが手元にできるはずなのね。



小橋一輝オフィシャルブログ「それゆけ!天パ~マン!!」Powered by Ameba

最初にふるった小麦粉

そして、①の人はきちんと、

②の人は、簡単なやり方で、

③の人は、自分の腕と勘を信じ、

すると、この写真の上下にある

粉と液が完成するのね。


そしたら、勇気をもってミックスなのね。

①や②の人は、ベーキングパウダーや

重曹類を小麦粉に入れておくべしなのね。


小橋一輝オフィシャルブログ「それゆけ!天パ~マン!!」Powered by Ameba
 

まざんないでしょ?って思っちゃうけど

勇気でまぜるのね。



小橋一輝オフィシャルブログ「それゆけ!天パ~マン!!」Powered by Ameba

うまくまざらない場合は、

①の人はレンジで熱くした牛乳、

②の人は、お湯で溶かしたクリープ、

③の人は、もしあればビールを

加えながらまぜるのね。


すると、勇気と腕でこうなるのね。



小橋一輝オフィシャルブログ「それゆけ!天パ~マン!!」Powered by Ameba


ここでちょっと放置プレーをして

オーブンやトースターを温めるのね。

予熱ってやつなのね。

①の人は180度、

②の人は170度、

③の人は180度で予熱するのね。


しばらく放置プレーした生地は、

とろみが出て、しんなりするのね。



小橋一輝オフィシャルブログ「それゆけ!天パ~マン!!」Powered by Ameba


ここでまさかの、アメブロ初

『 長すぎて更新できません

  わけて投稿してください 』

とのお知らせなので

次のブログに続くのね。。。くまあせる