タンクを開けてみると水がバルブの下辺りから漏れてる
でも、仕事がある日はやりたくないなあ、てのと業者を呼ぶと高いなあってのでDIYチャレンジ!
とりあえず、Google先生に聞いてみる
すると、バルブのパッキンが劣化してるのではないかということになりパーツを探す
すると楽天市場でそれようのパーツがあるが良くわからない
それから、またタンクを開けてメーカーがINAXだとわかりメーカーのホームページへ
すると、丁寧にPDFで説明書があり何となくわかったのでホームセンターへ
INAXのシートパッキンと

ラジオペンチを購入
ちなみにシートパッキンは二種類あるので注意が必要だあ
でも、メーカーのホームページでチェック済み
水栓止めていざ交換作業写真とればよかった。。。
意外に簡単です
説明書ついてますし
そしてばらすとパッキンがさわると真っ黒。。。
これに違いないといそいそ交換
そして戻していざ水栓オープン。。。
。。。
水が止まらない。。。オーバーフローまでいくし
そこでもう一回組み直したら
良くわからんが、普通に流れて成功??
で、Google先生には一時間くらい様子を見て止まったらオッケーって書いてあったので待つ。。。
でも、止まらない。。。
そして、Google先生に再び行くも良くわからない
そして、水道屋のホームページを見ているとタンクとトイレの間の弁を触って手が黒くなったら劣化してます
とのことで触る
真っ黒。。。
こっこれだあ
そして、楽天市場で探すと二種類あるみたいで良くわからなかったのでINAXのホームページへゴー
めちゃくちゃわかりやすく区別のしかたが書いてある
これでバッチリと、再びホームセンターへ
INAX製はなかったがINAX用ですと裏にかいてあったので購入
おうちに帰り早速組み付け
すんなりはまり水栓開けてゴー。。。
小が出ません
あっ、チェーンの長さを調整
そして
バッチリ流れた(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
そこから、10分待機
チョロチョロ出なくなった
\(^-^)/
完成です
とりあえず2、3回流してチェック
さらに待機してオッケー
直りました
作業時間と調べてる時間で半日つぶれましたが、2,000ほどの出費で完了
さて、これは得したのか?業者を呼んだ方がすぐすんだわなあ。
(-_-;)
まあ、自己満足
スムーズにやれば15分もかからん作業かな?
まあでも直ったから良し!!!
ただ直すまでタイムラグがあったので水道代が少し怖いかも
トイレの修理チャレンジでしたあ