やっと本場で。 | さとらぎカフェ

やっと本場で。

小橋です、おはようございます。


昨日は日帰りでパダン出張でした!

インドネシアに来て出張は初めて。


パダンと言うのは、僕が住んでいるジャカルタのあるジャワ島の

北西にあるスマトラ島にある、赤道付近の都市。

先端が極端にとがった屋根が特徴的。


ここの料理はパダン料理と言って有名で、ジャカルタにも

いたるところにパダン料理の店があります。


皿を重ねてサーブされるのが特徴的。

早速お昼はパダン料理でした!


さとらぎカフェ-料理

パダン料理は色んなおかずが出てきて、

机に乗り切らないから、皿の上に更に料理を載せて

こんな感じに並べられます。

パダン料理と言うか、このシステムがパダン的だと

言うことができると思います。


僕からすると、韓国で始めに小皿料理がたくさん

並べられるのに似ている気がするのですが…これはメイン。


さとらぎカフェ-ゴハン

奥にある、でかいゴハン盛りから食べる分だけ

自分の皿に取って、その上から好きなおかずを

乗っけて食べます。


パダン料理は全体的に味が濃いのと、辛いです。

唐辛子辛い物は日持ちするのかな?

ゴハンが進みます。


インドネシア人は手で食べるのですが、ここでは

僕はフォークとスプーンで食べました。

左手は不浄の手とされているので、右だけで器用に

食べます。


僕がなぜ手で食べないかと言うのは、

以前に苦い経験をしているためなのですが、何かと言うと…、


ひとつのおかずを食べて次のおかずを食べるために

フィンガーボウルで洗ってから次のおかずを食べていたのですが、

そのフィンガーボウルの水が悪かったようで、

お腹を壊してしまったのです。


でも、この店は回転が良く繁盛しているから、

フィンガーボウルの水もいいもの使ってると思いますけどね。

なんだかトラウマになって。


最後のお会計は、並べたおかずのうち、手を付けたものに関して

店員がカウントして行って、お金を払う。回転寿司みたい。


そして、手をつけなかった料理は?次のお客さんに行くのかな?


多分そうだと思う。インドネシアだしね、ここ。


さとらぎカフェ-看板

お腹いっぱいで店を後にしました。

気分のいい天気でした!


ではまた!


(Lamun Ombak@パダン・インドネシア にて)