第3節 常識 | こばごうのコレ切ってアレ食って

こばごうのコレ切ってアレ食って

小林剛による天鳳名人戦自戦記など

「三暗刻出来合いの両面待ちは、四暗刻への変化を見てダマテン。」

一昔前には常識とされていたことである。


ところが、最近は即リーチが主流になりつつある。

ダマにして3200で終わってしまうのはあまりにもったいないので

先制即リーチで6400~8000を作りにいこうというものだ。




さて、1回戦東1局。この局面はどうするべきか。
こばごうのコレ切ってアレ食って
ここで考えたのは待ちのこばごうのコレ切ってアレ食って こばごうのコレ切ってアレ食って 、特にこばごうのコレ切ってアレ食って についてだ。


まず、早々と切っている石橋と福地はほぼ持ってないと見てよい。

また、食いタンの(≧▽≦)もポンしていないことから、トイツではない。

5667899といった複合形からいきなり両面チーといくこともそんなに

多くないので、ほぼ持ってない。

つまり、残り2枚のこばごうのコレ切ってアレ食って はほぼ山にあり、黙っていれば確実に出る

牌といえる。

ただし、リーチをかけて出る牌かどうかはまったくわからない。

ということで、私の選択はダマテン。確実な3200を取りにいくことにした。

もちろん、四暗刻になれば待ち変えをする予定である。

ところがそのせいで、切ったこばごうのコレ切ってアレ食って に福地から仕掛けが入り、

全員に自由に打たれることとなってしまった。

これがダマテンのデメリットである。



そして。
こばごうのコレ切ってアレ食って
このこばごうのコレ切ってアレ食って でツモ切りリーチ。
こばごうのコレ切ってアレ食って が一枚見えたせいもあるが、これ以上自由に打たせないためである。

特に、福地の仕掛けがこばごうのコレ切ってアレ食って の後付けで遠い形だった場合

リーチといけば、鳴かずにオリてもらえる可能性がある。

いかに自信がある待ちとはいえ、相手にテンパイを入れられて

しまうのはやはり損なので、手を止めてもらいたいのだ。


結果は、福地の手がイーシャンテンだったためにポンと勝負にきて、

さらに石橋にも勝負手が入り押してきて、石橋のアガリとなった。

即リーチにいっていればどうなっていたかはわからないが、まあ仕方ないか。




さて一般的に、三暗刻出来合いの手をリーチするかという問題だが。

まず点数を比較してみる。


ダマテンの場合 ロン3200 ツモ5200

リーチの場合  ロン6400 ツモ8000


三暗刻出来合いの形というのは裏ドラが乗りにくいので、ほぼこの点数だ。



リーチをかける人は、この3200を不満に思う人が多いのだろう。

だが、増える点数を考えれば3200か2800。

四暗刻での爆発的な得点増加比べれば、そんなに大したモノではないのだ。


したがって、私の考えは基本的にはダマテンである。

それでもリーチをかけるケースというのは、

・どうしても6400以上にしたい場合

・四暗刻に変化する枚数が少ない場合

・もう間に合わないと判断した場合

このくらいだろうか。

ちなみに今回のケースは、下の二つが該当する。



さて、4回戦オーラス。福地のリーチを受けてどうするか。
こばごうのコレ切ってアレ食って
現状3着めで、2着浮上の仕掛けを入れたところにラス目のリーチ。

私がテンパイで親がノーテンなら2着に浮上するとはいえ、

天鳳の常識からいえオリの一手だろうか。



そこで福地の手をどう読むか。


まず点数だが、8000の直撃か12000のツモアガリ条件だ。

すると手牌はかなり限られてくる。

そしてこの異様な捨て牌。普通のタンピン形には見えないし、イッツーや

三色や一色手にも見えない。まあ七対子ドラドラが本線だろう。

リーチ宣言牌のこばごうのコレ切ってアレ食って を考えると、それよりいい待ちかドラタンキ。

私の手にドラが2枚あることと、いい字牌がほとんど残ってなさそうな

ことを考えると、ドラタンキの方が本線だ。

ということで私の判断は、基本は全ツッパ。無筋の中張牌は全部押すつもり。

もちろん、ピンフ形の7700までなら振り込んでも平気というのも織り込み済みだ。

ちなみにこの牌姿から押すのはこばごうのコレ切ってアレ食って のほう。
ドラのこばごうのコレ切ってアレ食って は1枚以上使われているうえに出るはずがないので

当然のカンチャン受けである。


結果は、下位二人に押された(≧▽≦)はさすがにオリ。
私は押し切って、流局して2着に浮上することができた。

安易にオリていたら、2万点の順位点を失っていたところであった。




今節は初ラスを引いたものの、トップ2回でポイントを増やすことができた。

現在1位は鈴木たろう。


またたろうとの争いになっちゃうの・・・?



第二期天鳳名人戦 3節終了時。


1   298.0  24.83  12  6/ 3/ 1/ 2 1.92 Ⓟ鈴木たろう
2   169.0  14.08  12  3/ 4/ 4/ 1 2.25 Ⓟ小林剛
3   134.0  11.17  12  5/ 3/ 1/ 3 2.17 Ⓢ福地誠
4   134.0  11.17  12  2/ 4/ 5/ 1 2.42 coa
5  -111.0  -9.25  12  2/ 4/ 2/ 4 2.67 Ⓟ石橋伸洋
6  -128.0 -10.67  12  2/ 3/ 3/ 4 2.75 ASAPIN
7  -204.0 -17.00  12  2/ 2/ 4/ 4 2.83 (≧▽≦)
8  -292.0 -24.33  12  2/ 1/ 4/ 5 3.00 Ⓟ多井隆晴