福島遊郭は香川県丸亀し福島町にある遊廓跡です。

予讃本線丸亀駅北口を出て左すぐのところにあったと思われます。

昭和初期に出版された本「全国遊廓案内」によると(この本が遊廓跡探訪のホームページに出てくるのは、タダで読めるからですww)、「・・丸亀市福原町に在って讃予線丸亀駅から北へ約一丁の個所に在る。・・」と書かれています。

現在の町名が福島町で、当時の町名が福原町なのかどうかも解りませんし、そもそも私の認識が間違っているのかもしれません。

しかし、ここは、船乗りや旅人向けの私娼だったそうで、まちなみがそんな感じがしなくもない感じwwでした。

 

メインストリートと思われる通りの突き当りには、「市寸島神社」(いちきしま神社)がありますが、境内にトタンぽい建物が建っていました。門前商店街のような感じだったのでしょうか?それとも止むに止まれず、昔ここに住んだ人がいたのでしょうか?

途中には屋根もついており、さながらアーケードのようでもありました。今も建物がすこし残っているようです。

 

2014年9月、2019年9月に訪問しました。

 

丸亀駅北口からすぐです。

 

みんな同じような画像を載せていますが、私も載せます。

 

こちらも他の人と同じような画像で、あまり面白みがありません。

まあ、実際に訪ねて見てみると結構インパクトのある建物です。

 

 

メインストリートです。突き当りには神社の鳥居が見えます。

左前の茶色い壁が見えている民家の2階には軒灯があります。当時の建物なのでしょう。

 

市寸島神社の鳥居です。左右にトタンな建物が見えます。右側の建物は結構薄いです。

 

一部、屋根がかかっていました。

 

もう一本北側の通りです。

またもや他のホームページと同じような画像ですw

目につくところは大体同じなんだなーと思いますw

 

道を挟んで西側です。

 

福島遊廓

Fukushima-cho, Marugame city, Kagawa.