小江戸川越を散策3 | XiaoLinの馬馬虎虎の記

XiaoLinの馬馬虎虎の記

カメラを持って、馬馬虎虎(まあまあふうふう)に
旅行や四季の風景etcを楽しんでいるブログです。

今日の一言「小江戸幹線物語

 

娘と孫3人と一緒に旅行に出かけた

2日目の小江戸川越の散策から

 

小江戸川越の一番の観光スポット

蔵造りの町並みへ

明治26年の大火後、耐火建築である

蔵造りが採用され、現在も約20棟が

軒を連ねています

 

 

 

 

 

蔵造りの町並みのシンボルとなって

いる時の鐘(鐘撞堂)へ

江戸時代に、川越藩主の酒井忠勝に

よって建てられたのが始まり

(現在は大火の直後に再建のもの)

鐘楼は3層構造で、高さは約16m

塔をくぐると薬師神社の境内です

 

 

その4へ続く パー