大樹寺の睡蓮(岡崎市) | XiaoLinの馬馬虎虎の記

XiaoLinの馬馬虎虎の記

カメラを持って、馬馬虎虎(まあまあふうふう)に
旅行や四季の風景etcを楽しんでいるブログです。

今日の一言「寄らば大樹の光

 

岡崎市の今時の花を巡ってきた

話題から(5/31)

 

室町時代に、松平親忠が創建した

徳川氏(松平氏)の菩提寺である

大樹寺へ

 

立派な三門

本堂

 

徳川歴代将軍の等身大の位牌が安置

された位牌堂もありますが、以前に

拝観したので今回はパス

 

鐘楼

 

鐘楼そばの小さな池に咲く睡蓮

 

 

 

 

 

境内から三門と総門を通して

約3km先の岡崎城天守を見ることが

できるビスタライン

岡崎城天守が見えます!

家光が伽藍の大造営を行うときに

「祖父生誕の地を望めるように」と

配置したもので、現在まで守り続け

られているんですね

 

最後は大樹寺の掲示板から

 

今時の花巡りは続く パー