京都・嵐電ガタゴト旅 鹿王院の紅葉 | XiaoLinの馬馬虎虎の記

XiaoLinの馬馬虎虎の記

カメラを持って、馬馬虎虎(まあまあふうふう)に
旅行や四季の風景etcを楽しんでいるブログです。

今日の一言「鹿王色多才」(緑黄色野菜?)


東映太秦映画村(太秦広隆寺駅)から嵐電に乗って

最初に向かったのが鹿王院(ろくおういん)。


嵐電・鹿王院駅で降りて、5分くらいで到着 あし


鹿王院は、足利三代将軍義満が寿命を延ばす事を

祈って建てた禅寺。


鹿苑寺金閣と鹿王院、義満の法号の「鹿苑院」と

つながっているようですね。


この日(12/1)は平日、

紅葉の穴場なのか、観光客は少なかったですね。


六百余年を経た山門
XiaoLinの馬馬虎虎の記


山門を入ると紅葉と苔の参道
XiaoLinの馬馬虎虎の記

XiaoLinの馬馬虎虎の記

XiaoLinの馬馬虎虎の記


参道から中門を抜けて客殿へ
XiaoLinの馬馬虎虎の記


客殿の本庭(右側の建物は舎利殿)
XiaoLinの馬馬虎虎の記


舎利殿から客殿を望む
XiaoLinの馬馬虎虎の記


客殿にかかる「鹿王院」の額は義満筆
XiaoLinの馬馬虎虎の記


鹿王院の紅葉いろいろ
XiaoLinの馬馬虎虎の記 XiaoLinの馬馬虎虎の記


XiaoLinの馬馬虎虎の記 XiaoLinの馬馬虎虎の記

観光客もまばらで、のんびり紅葉を楽しめました 得意げ


てなわけで、紅葉、六百余年の山門、義満筆の額と

「鹿王色多才」なお寺でした。


では、再見。(続く)