今日の一言「そのまえ四天王」(ものまね四天王)
一心寺からさらに歩くこと約10分、四天王寺に到着。
四天王寺は、推古天皇の時代に聖徳太子によって建立された
日本仏教最初のお寺で、聖徳太子建立七大寺の一つとされて
います。
ここも、多くの参拝客です。
なにシテンノーかな?
お盆の万灯供養法要があって、夜になると境内の約1万本の
ローソクに火が灯されます。
南大門・中門・五重塔・金堂・講堂が一列に並ぶ伽藍配置は
四天王寺式と呼ばれる
中心伽藍から亀の池を挟んで建つ六時礼讃堂
亀の池には亀・亀・亀・・・
てなわけで、2ヶ所目の幸村ゆかりの地に行く前に
「そのまえ四天王(寺)」に寄道でした。
明日は、真田幸村ゆかりの地です。
では、再見。




