【福井県】 舞美人:美川酒造場さん | 酒屋修行の日々

酒屋修行の日々

2016年夏に11年半 勤めた会社を退職し、実家の酒屋を継ぐことにしました。
見たり聞いたりやってみたりと、修行をしたいと思っていますので、その内容を記録したいと思いますヾ(^ー^)♪
→(追記)働き始めましたが、ブログは続けていますm(_ _)m

福井県福井市で、舞美人(まいびじん)を造る、美川酒造場さんに蔵見学をさせて頂きました (*^ー^)ノ

 

以前飲んだ天然酵母のお酒の味が忘れられず、お忙しい中、無理をお願いをして見学をさせて頂きましたm(_ _ )m

 

蔵は足羽川にほど近く、周りには田んぼがありました(^∇^)

 

蔵元は、元々は農家で、水も良いので酒も造り始めたとのことですヽ(*'0'*)ツ

今でも蔵元が横の田んぼで米を育てて、酒造りに使っているのだそうです(*゚ー゚*)

 

電車の本数が少なく、福井駅で自転車を借りてお伺いしました自転車

福井駅から20分くらいでした(-^□^-)

 

蔵の中を見学させて頂き、野生酵母や、造り始めた経緯、蔵元の考え、など、色々なことを教えて頂きました(^∇^)

 

左の甑(こしき)に米を入れ、右の和釜に乗せて蒸します

 

蒸した米は放冷器で放冷します

 

酒母室:ここが天然酵母の家です\(゜□゜)/

怖くて入れずビニール越しに見させて頂きました(^▽^;)

 

多くのお酒は、人が「酵母」を投入して、アルコール発酵をしますが、美川酒造場さんでは、この部屋に住む天然の酵母がタンクに降り注ぎ、人が大事に増やし、アルコール発酵をしますヽ(*'0'*)ツ

タンクを2か月近くも置いて待つという、とても怖い造り方だとも思います(・・;)

※天然酵母以外のお酒もあります

 

(詳しい方向けに補足) 山廃や生酛でも酵母は添加することが多く、天然の酵母を取り込む山廃は多くありません

 

 

天然の酵母が降り注ぎ、酒母ができたら、発酵タンクに仕込みます(*^▽^*)

天然酵母の場合は、木の櫂棒を使うなど、なるべく自然な状態になるようにされているとのことでした\(゜□゜)/

 

右の酒袋にタンクで発酵の終わった醪(もろみ)を入れ、木槽(きぶね)で搾ります(^O^)

 

搾りたてのお酒を熟成させて完成です

 

 

おまけ

夜は福井名物を頂きました(^~^)

ずっと食べてみたかった「へしこ」の炙り

 

越前そば

 

どちらも日本酒と合って美味しかったですキラキラ

 

 

 

※(蔵開き以外の)一般の方の見学は、HPに記載がなくわかりませんσ(^_^;)

 

美川酒造場さんのホームページはこちら

 

舞美人の女将さんのアメブロはこちら

 

  にほんブログ村 酒ブログへ

バナーを押すと投票されます。応援お願いしますm(_ _ )m