【新潟県】 鶴齢:青木酒造さん | 酒屋修行の日々

酒屋修行の日々

2016年夏に11年半 勤めた会社を退職し、実家の酒屋を継ぐことにしました。
見たり聞いたりやってみたりと、修行をしたいと思っていますので、その内容を記録したいと思いますヾ(^ー^)♪
→(追記)働き始めましたが、ブログは続けていますm(_ _)m

新潟県南魚沼市で、鶴齢(かくれい)を造る、青木酒造さんに蔵見学をさせて頂きました (*^ー^)ノ
 
 
酒名【鶴齢】の由来は、鶴にあやかり「長寿」「おめでたいこと」だそうです(´∀`)
 
蔵はJR塩沢駅から徒歩5分、
 
牧之通り(ぼくしどおり)の中にあります
 
朝8時過ぎ、造りの忙しい時間から、蔵の見学をさせて頂きましたキラキラ
 
 
仕込み水は、蔵の中で汲み上げ、使います(^~^)
巻機山(まきはたやま)の伏流水で、軟水(58ppm)、新潟の中ではやや硬めの水で、この水が鶴齢の独特の旨み、味わいにつながりますヽ(*'0'*)ツ
 
蒸しあがり
 
甑の中
米は越淡麗など、新潟米を多く使います
 
杜氏が米を潰し「ひねり餅」にして、蒸しの状態を確認しています
蒸した米は激熱ですが、涼しい顔で潰してらっしゃいます(*゚ー゚*)
 
放冷機、ドライヤーと同じ原理で最初は温風で放冷するそうです
 
麹室
 
酒母室
酵母は7号系を中心に、新潟酵母なども使います
 
仕込み
 
仕込みの様子
 
搾った後の粕放し
 
瓶詰めし、パストライザーで火入れします
 
出荷です(´∀`)
 
見学中、蔵の方が良く話しかけてくれました(^~^)
フレンドリーで、楽しく仕事をしているんだろうなと感じました(σ・∀・)σ
 
 
出来上がった鶴齢は、「ほのかな香りと、独特の旨みをすっきりと楽しめるお酒」ですキラキラ
 
 
蔵を出て500mほど歩いたところに、雪室を建築中ですo(^▽^)o
雪室完成後に火入れや貯蔵方法を変えるそうで、ますます美味しくなってしまいそうです(*´Д`)=з
 
 
蔵の方からは、「酒屋さん、居酒屋さんには 『販売し、飲むまでが酒造りとして扱ってほしいとお願いしている 」とお言葉を頂きました。
まったくその通りだなと思いました\(゜□゜)/
 
 
青木酒造さんのホームページはこちら
 
 

  にほんブログ村 酒ブログへ

バナーを押すと投票されます。応援お願いしますm(_ _ )m