走行試験記録。〜10系夜行急行「だいせん」〜 | Swallowtail@Ameba

この記事についたコメント

  • KOASA。

    Re:無題

    >Mana-Qさん
    コメントありがとうございます。

    実際にご乗車の経験をお持ちなのが羨ましい…。

    個人的に10系は模型の印象が強く、子供の頃はGMのキットを作らないと手に入らないイメージがございました。

    馴染みが無いクセに数だけは沢山ございまして、この週末あたりには久しぶりに「津軽」も引っ張り出そうかな?なんて思ってみたりもしております…。

  • Mana-Q

    こんにちは!
    10系は窓の下に「A寝台」とか「B寝台」等の標記があって独特の雰囲気が好きでした。小学生の頃に家族と「津軽」の座席車に乗っていて、トイレに行くついでに車内を探検したのですが、寝台車は座席車と違ってシーンとしていてなんか怖くなって自分の席に戻った記憶があります(笑)
    その時の記憶を頼りに10系寝台は数両で、あとは旧客を繋げればいいやと当初は考えていたのですが、結局は10系だけで10両以上集めてしまいました(笑)
    緩急車がオハネフ12だけなので、おそらくナハフ11などもう1、2両は増えそうです(笑)

  • KOASA。

    Re:無題

    >yasoo-trainさん
    おはようございます。

    10系辺りまでは編成にするルールがあって無い様なものなので、凸凹したバリエーションが楽しめて並べるだけで楽しいです。

    KATOの夜行急行のシリーズはハマると沼が深いですね…。

  • yasoo-train

    おはようございます。
    旧客には疎いのですが、寝台や座席車輌などバラエティーに富んだ編成が面白いですね。DD54もブルトレ牽引機と前面形状が違い、なんか厳つい印象です。