年末年始のドタバタに紛れてしまって、こちらでご紹介するのをすっかり忘れておりました。
「福袋とか買ってるからそんなことになるんよ」ってな野暮なツッコミはご容赦くださいませ…。
TOMIX 7122
“JR EF81形電気機関車(トワイライト色)”
KATOさんサイドのトワはフル編成で持ってたんですが、TOMIXさんサイドのものはおおよそ10年越しで入線と相成りました。
車番は114号機を選択。
ホントはKATO機に付けるつもりだったんですが、ナンバーが取り付け途中に家出して113号機にしておりました。
その113号機と同じく、基本的にずーっと敦賀に居た機体でして、2022年10月に廃車となっておるそうです。
屋根上の配線がガイシと一体でグレー一色の成形色で表現された“TOMIXのハチイチ”って感じのモデルです。
ウチでは珍しく両エンドともにTNカプラーを装備しております。
一緒に入線させたトワ専用にするつもりでしたのでこちらをチョイスしたんですが、なんかスゲーカッコ悪いのでそのうちKATOナックルにしちゃうかもしれません。
入線は2024年12月12日。
まだまだ新参者でございます。
で、本日のお供はもちろんこちら。
TOMIX 98361&98362
“JR24系25形客車(トワイライトエクスプレス)基本セット&増結セットB”
セット“B”ってなんだんねん?となりますが、初心者向けの基本セットAが、細かいディテールが省略されたEF81とオハネフ25&スロネフ25の3両セットでして、ここに増結セットのAとBを足すとフル編成になるんですね。
人気車両ですから初めて手に取るモデルとしても最適ですし、アーノルドカプラーのまま短いエンドレスをぐるぐる走らせるところから始まって、カプラーを交換したり室内灯を入れたり、はたまた社外品の内装表現キットを使ってよりリアルな車内にしてみたりフィギュアを乗せてみたりと、トワ一本でかなりのことが出来ます。
フル編成が揃った頃にはもう抜け出せない沼にハマってしまっておることでしょう…。
それはまぁ置いときまして…。
早速フルで連結しましてね。
今日はいつもと海側・山側を逆にしてみたんですが、個室に関してはガッツリ通路側ですので頑張った内装が見えません。
残念…。
いつの間にやら…
「出発。」
きっと伝わりにくいと思うんですが、TOMIXの室内灯の電球色って、そこはかとなくアダルトなムード満点になりますね。
個室寝台が売りのトワイライトでコレはけしからん色味です。
「良い意味で。」
そんな汚れきった大人のKOASA。がアホな事をつらつらと書き連ねておる間にも、ハチイチは快調に飛ばしてゆきます。
グリーンマックスさんの広告風。
楽しいひとときももうすぐ終わりです。
間も無く紫合中央に到着します。
みなさまお忘れ物のございませんようにご注意下さい。
忘れていいのは“ツマラナイ日常”と“ツライ過去”だけですヨ。
と云うわけで、今日OAの鉄道伝説はEF81の物語です。
ちゃんと録画できてますように…。
