そもそも鉄道自体乗ることがレアなワタクシ。


昨年10数年ぶりに乗ったのが北陸新幹線っていう愉快な人生を送っておるんですけどね。

で、影響されやすいワタクシは早速W7系買ってしまったりしましてね。

コレ、ホンマに最小回転半径がR315なんですよね。


まぁそれは置いときまして…。


先日新幹線にまつわるポストが二つ流れてきたんですけどね。


まずはこちら。

E5系の置き換え用の形式だと思うのですが、もうそんなハナシが出て来るのん?と思いきやですよ。


E5系って営業運転に投入されたのが2011年の3月なんだとかで、言われてみれば今年で14年経つんですね。


ついこないだ作られた新車ぐらいの感覚でした。


営業運転開始予定が2030年度だそうで、あと5年もすれば乗れることになりますね。


面白いのは5号車に荷物専用のドアを設けるんだとかで、つまりは貨物輸送用の荷室が設けられるんですよね。


と思っていたらですよ。

事実上の“貨物新幹線”と呼べるのでしょうか?


もしくは郵便・荷物列車の新幹線版と考えた方がええんでしょうか?


模型鉄としては扉位置がどれだけ変わるのか?と、ボデーに施されるカラーリングが気になります。


宅配業者とコラボするならば、例えば“はこビュン×クロネコヤマト”とか“はこビュン×佐川急便”とか、そう言う何となくイメージできるデザインなのか?もしくは我々の想像をはるかに超える出立ちになるのか?


今から楽しみですね。

Swallowtail