昨日ザーッとネットを徘徊していてびっくりしたんですけどね。

3月15日のダイヤ改正にて、朝夕の時間帯のみとは言え、特急“こうのとり”が中山寺駅と川西池田駅に停まるようになるらしいんですよね。

(※川西池田駅停車のイメージ画像www)


朝夕ラッシュ時のみ停車です〜なんて、京阪の「出町柳から」を思い出しますが、それにしても何故にゆえにこの区間なんやろ?と思いきやですね。


よくよく考えてみれば、この区間は阪急宝塚線とガッツリ競り合う区間でして、いよいよ阪急にトドメを刺しに来たんでしょうか?


ちょっとおさらいしてみますと、新大阪を出てから宝塚までの現状の停車駅って、大阪と尼崎だけなんですよね〜。


この区間が阪急と競合するからって理由で特急停めるのも、何か違う気がします。


コレってひょっとして、丹波路快速への有料座席投入のテストちゃいますのん?


あと、データがなくて何とも言えませんが、こうのとり自体の需要アップが狙いかもしれません。


昼間なんて、4連でもガラガラですもんね。


ただ、富裕層が多いとは言え結構シビアな人が多い(かなり言葉を選んだ俺偉い)エリアですから、特急を停めたからって、別料金が要るならば乗るとは限りませんけどね。


ひとまずどんな結果が出るのか、非常に楽しみでございます。

Swallowtail