去年のウチには発注していたんですけどね。


発売が遅れたりとか、Amazonの業者さんにニックネームで発注しちゃって“コレじゃ出せません”と連絡が来たりとか色々ありまして、ようやく1月8日に届いたのがこちらです。


KATO 7008-N

“DD51 後期 暖地形”

ずーっと欲しかったベッタベタなデーデーをついに手に入れました。


それにしても枝番がNまで来ちゃいました。

アルファベットにしてもあと12文字ですよね?


足りるよね。


相変わらず素敵なプロポーション。


汚したり常点灯化したりディテールアップしたりしない限り、ユーザーがやる事がほとんど無いんですよ。


付属品はこちら。

出雲のヘッドマーク付いてるんですよね。

再販するのかな?


まずはカプラー交換。

今回は2機で4箇所やるんですが、板バネ飛ばしたのは1箇所だけですみました。


で、ナンバーですね。

昨年入線した0番台の暖地形と同じくしっかりハメ込むヤツでした。


さっさと終わらせました。


1133号機と…


1170号機をチョイスしました。


意外と眺めることのない真正面です。


端部のステップがカッコ良くなった気がするんですが、いつも通りですか?


公式側のデッキ部分。


1170は反対側です。


重連させる時のイメージです。

させないけど。


明日はレイアウトに持っていきましょうね。




Swallowtail