Amazonの(略)


昨日のハチイチの相方ですね。


TOMIX “24系25形「トワイライトエクスプレス」”

98362 基本セットB

98361 増結セットB

ストレートにトワを揃えるなら基本も増結もBを揃えればええんですね。


さてAmazonなんですけどね。

なぜこんなテープで留めたし。


剥がすときに案の定こんなんなったやん。

神経質な人なら返品騒ぎです。


中身をざっと。

こちらは基本セットB。


こっちが増結セットB。

ちゃんと一回外に出してチェックしてます。


第一編成と第二編成がモデルとなってまして、車番はインレタで選ぶタイプです。


世の中にTOMIXのトワイライトエクスプレスを2本も買う人ってどれぐらい居るもんでしょ?


そう云うワタクシはKATOの第三編成に続き2本目でした…。


先に確認しておきたいことがございます。

ウチのお得意分野であるカプラー問題。


コレ使えるんじゃね?

ボデーマウントTNカプラーってのが生理的に苦手なんです。


カプラーポケットを根本から切ってしまう事にかなりの抵抗感があります。


で、車間を短縮するならコレでも良くね?って事で試してみます。


「無理やな。」

カプラーのナックル部分がホロより内側になってますね。


これでは連結どころの騒ぎではございません。


方針転換です。

いつものにしときます。


比較してみると、意外と大差がございません。

ジャンパホースが付いて見た目がちょっとよろしくなるかな?


で、ついでにこちらを。

カニ24のライトが点くほうね。

付属しているカプラーポケットの無い台車枠です。


こちらに車輪とか色々移植。


文句を言いつつボデーマウントTNを換装しました。


デフォルトでダミーカプラーが付いているスロネフの車端部もTNにしておきます。

ここから牛歩のごとき歩みが始まります。


年内には終わるはず…。



Swallowtail