さてさて店内の陳列に取り掛かります。
このシールが殺風景な店内を彩ります。
ステッカーには番号が振ってありますが、番号通りではなく、壁面の隅から貼っていった方が角を合わせやすいです。
棚とか扉とかの表現が掘り込んであるわけではございませんので。
やっぱり売り場は壁面から作る方が分かりやすいです。
洋服屋さん時代、毎週のように売り場替えをしていたのを思い出します。
続いて什器を切り出します。
左上、処分品の平台かと思いきや…
子供達が齧り付いて離れないであろうプラレールとトミカのデモ什器でした。
さすがトミー♪
で、島什器の長い方の面ですね。
まずステッカーを貼り付けて、このように仮に並べてみてから什器のエンドに陳列する商品を決めます。
で、こんな感じ。
メッチャ楽しいっすね。
仕事やないからですよね…。
玄関マットを敷いたらひとまず店内関連は完了です。
もうひと息。
のぼりを作っておきます。
裏表があるので注意しましょう。
今日のところはエアコンの室外機を付けるところまで。
明日は駐車場を作ってレイアウトに持っていきましょう。
