ちゃんと直しましたよ。
これで進行方向も完璧です。
先日ららぽーと甲子園に新しく出来たポポンデッタに行った本当の目的はこちらでした。
KATO 24-002
“どこでもリレーラー”
発表当初からひみつ道具感満載なアイテムでしたが、パッケージされたその姿は、四次元につながる白いポケットを強く連想させます。
袋から出したところ。
なんで黄色にしたんやろ…。
ランナーから切り出したところ。
KATOの偉いところは、ラフに切ってラフに整えただけでゲート跡が目立たなくなる点ですね。
手で掴む取手のパーツをリレーラー部分に外からハメる構造です。
完成です。
ちなみにこちらが説明書。
英語では“Quick Rerailer”って呼ぶんですね。
“クゥィック リレィラァ”って感じでしょうか。
それはともかく、レイアウトに持ち出しましょう。
このリレーラー、使い方が2種類あるそうで、一つ目は車両を手で引っ張るパターン。
リレーラーを手で押さえて車両を丸ごとえいやっ!!と引っ張るとレールに載せる事が出来ます。
なんとなく転車台っぽいですね。
もう一つはこんな感じ。
固定編成の電車とかで、KATOのボデーマウント系の奴とかTOMIXのBMTNカプラーとかの簡単に解放出来ないパターンね。
どうぞこちらをご覧ください。
リレーラーを押さえてゆっくりと通過させることにより本線に復帰させています。
脱線が直ってご機嫌さん♪
構造上仕方ないんですが、どうしても単体で重量が無いのがネックと言えばネックかもしれません。
しかしながら、従来のリレーラーを持ち出すには不利な場面でホイホイ活躍してくれそうなアイテムです。
