さぁ運試しです。
元々このコントローラーを買ったら使おうと思っていた柏梨田旧線に設置します。
その前に、レールクリーニングです。
線路の整備が終わり次第KATOのスタンダードSに挿してあったフィーダー線を…
昨日作った即席の接続コードに繋いでパワーユニットに接続…
したまでは良かったのですが、何故かウンともスンとも言いません。
(※このあともう一度テストをしてみたら出力1の方もちゃんと動きました)
まさかと思って出力2に繋ぎ直しましてね。
ライトが点いた‼︎
では感動のシーンをどうぞ。
走りましたよ。
ええ。
ディレクションは逆やけどなwww
後日結線し直せば良いだけなので、テストを続行します。
改めて、単線らしいこちらに登場願います。
KATO
6113“キハ58(M)”
6115“キハ28(T)”
「キハっちゃお‼︎」がはじまるよ♪
パクりダメ。絶対。
残念ながら、こちらのキハ58は動力車でして、KATOの動力車と言えばヘッドライトの常点灯は非対応ですね。
室内灯はええ感じやのにね…。
っつーことでキハ28を先頭にしてみましたよ。
こちらならばそれっぽいですね。
せっかくですので本日2本目の動画をどうぞ。
このコントローラー、惰行が出来たりリアルな制動体験が出来たりで、ハッキリ言ってかなり面白いんです。
次の休みは買い出しが終わったら、レイアウトルームから出ないかもしれません…。
