昼の1時からダラダラとSTARDOMの配信を見ていたわけです。
で、ライブ配信が第二試合で終わったものの、そのまま放置しておったら、なんとホビセンフェスの配信が行われておるではないですかっ‼︎
冒頭の今月のイベント紹介のところで、先日お話ししておった室内灯取り付け講座の説明がございました。
やっぱり誰か、ビスタ2世持ってって欲しいなぁ…。
273系「やくも」の試作品なんて出てくるのかな?と思いきや、今回は試作品コーナーがございませんでした。
カメラ越しでも良いので塗装の加減を見てみたいんですが、もう少し時間がかかるんでしょうね。
クモハ40の大糸線仕様は意外と気合いが入っているそうで、屋根上機器の色分けも変えてあるそうです。
しかしながらワタクシ、チャンスがあれば茶色い方が欲しいんです。
手を出すと沼りそうで我慢してるんですけどね…。
Assyパーツコーナーで気になったのが、フック付き密連の案内でして、以前より存在するNEX用のダンパー付きジャンパ管パーツのダンパーを切っちゃう人がほとんどなので、ジャンパ管だけのパーツを設定しちゃったんだとか。
それはエエんやけど、そもそもジャンパ管の表現って、そこまで追いかけたいもんなんやろか?と疑問を抱いてしまいました。
あったらあったでそらエエんですけど、無くても気にはならないんですよね。
なんでしたらウチの単品の旧客は、ジャンパ管が無いKATOカプラーで統一して、組みやすさを重視するようにしてます。
完全固定編成で、コレ以外の組み方はせぇへんねんっ‼︎と云うことであれば別なんですけどね。
この辺りは完全に好みのハナシになるので、終わらない議論になっちゃうんでしょうね。