眺めてみる日なんですけどね。

片方の妻面はテールライトが点灯します。

公式側。

真ん中ちょっと左あたりまでが郵便側、そこから左側が荷物室側になるんでしょう。


非公式側。

真ん中あたりの白くて横長の窓がトイレなんでしょうね。


ライトが点かない方の妻面。


荷物の表記も大ミハの表記も綺麗に印刷されております。

こちらは郵便表記です。

この採光窓は、中で仕分けもやってたんでしょうか。

この辺り、詳しい方がこっそり教えてくださいませ。


ここで50系に準じたボデーの郵便車と云うことでこちらを引っ張り出しました。


KATO 5224

“スユ15”

繋げてみると、確かによく似てますね。

明日は走らせてみる日なんですが、どないしよっかな?


Swallowtail