ようやくです。
STARDOMの天咲光由選手がフューチャー・オブ・スターダムのベルトを奪取しまして、ようやく若手のトップに躍り出ました。
【📺10.5名古屋大会PPV生配信中‼】
— スターダム✪STARDOM (@wwr_stardom) 2024年10月5日
天咲光由が念願のフューチャー王座を奪取!
🔻第3試合までYoutube無料生配信!https://t.co/584g7qbj4V
🔻PPV購入はこちらhttps://t.co/Udbx6gprIS
🔻PPV for fans from oveaseashttps://t.co/QNq82MOzVK#STARDOM pic.twitter.com/TkCi49mAWx
ただ、フューチャーの資格がデビュー3年目までとのことで、残り5ヶ月でどの様な防衛ロードを見せてくれるのか?
興味は尽きません。
少し前のこちらの記事。
では、答え合わせです。
KATO 5141
“スユニ50”
ハナシを始める前にこちらをご覧ください。
「そら買いやろ?」
これやったら手ぇ出してもエエなぁと思えますやん。
正直、盗んだも同然です。
ところで今回はAmazon本体ではなくて、マーケットプレイスに出店なさっている業者さんだったんですが、こちらをご覧ください。
ちゃんと緩衝材でスペースが埋まってます。
ケース自体もちゃんと緩衝材で巻かれています。
Amazon本体もこれぐらい丁寧に梱包してくれませんかねぇ。
今年の春でしたかね?
夜行鈍行“山陰”のセットがKATOから出まして、その郵便荷物車であるスユニ61と差し替えることで昭和55年以降の姿を楽しめると云う触れ込みで発売されたかと思います。
とは言え、別にKATO様の指示通りに組まなければならない義理はございませんので、ウチに山盛り存在する客車たちと共演させれば良いわけです。
で、色々やる前に、ウチの標準であるKATOカプラーに交換しておきます。
ついでにボデーを外して中を見てみます。
郵便荷物車って感じの広い空間です。
台車は最近のKATO様の標準形となっているスナップオン式です。
部品点数と作業工程を減らす細かい工夫を感じます。
外すのに少し度胸が必要ですが…。
ライトが点く方はかもめナックルにしたかったんですが、あいにくウチの在庫切れです。
次回模型屋さんに行った時にCSナックルとかもめナックルを補充せねばなりません。
カプラー交換が済みましたので、明日はレイアウトに持って行ってみましょうね。
