一昨日ですね。
現在左足の膝蓋骨がスチームパンクなことになっているウチの奥さんの診察とリハビリのために、病院に連れて行ったわけです。
で、帰り道、税務署行ったりするついでに宝塚のジョーシンに行ったわけです。
ちょっと前から欲しいアレがあったんですが、残念ながら在庫しておらず。
不審者バリバリで欲しいものを物色しておるうちにこちらを見つけまして。
多分毎日見てるなぁ…と思いまして、買って帰ることにしました。
トミーテック わたしの街バスコレクション
“MB5-2阪急バスいすゞエルガ”
このエルガ、たしか去年辺りに伊丹営業所に配属されたと記憶しております。
中身はこの2つ。
阪急といえばこのタイヤカバーですよね。
綺麗に切り出したんですが、過去のものと様子が違います。
なんと差し込むだけで固定できちゃいました。
不安な方はゴム系で固定なさるのが良いと思います。
そうそうこんな感じです。
行き先は62系統阪急川西能勢口。
やっぱり毎日見てるや〜つです。
ご存知かとは思いますがこのバス、営業車なのに白板です。
これは来年の大阪万博を記念したナンバープレートを装着しておるためでして、さすがにミャクミャク様までは印刷出来なかった様ですが、営業車を意味する緑のふち取りは再現されております。
両サイド。
バスに乗る方は左側が、自家用車に乗る方は右側が馴染み深いと思われます。
で、川西能勢口ゆきならばこちらにもご登場願いましょう。
トミーテック 全国バスコレクション
“阪急バス 三菱ふそうエアロスター”
これ、買って来たのがもう9年も前なんですね。
猪名川営業所から動くことなくいまだに山を登り降りしています。
実車は2011年式とのことで、もう車齢が13年なんですね。
能勢口でバスの発着が続く時はこんな感じで並んで走ってます。
ただ、エルガは阪急百貨店側、エアロスターはJR川西池田で見かけることの方が多い様な気もします。
どちらもタフなバスですが、猪名川営業所といえばEVモータースジャパンのEVバスが配置されていたりもしますので、もしかするとディーゼルエンジンの咆哮が山々にこだまするのを聴けるのも今だけかもしれません。
そうでもねーかな?www
