さてさて走らせてみる日。


まずはこちらをご用意します。

この画像で見ると果てしなく繋がってるっぽいんですが…


実際にはこんな感じ。

2軸貨車より気持ち長いかな?ぐらいのセキが12両ですからそんなに長くは無いです。


中にはこの5倍は繋げるマニヤの方もいらっしゃるそうで、尊敬と羨望の入り混じった眼差しを向けてしまいます。


デゴイチの用意もできたところで…


「出発。」


遠目に見ても可愛らしいセキの群れ。


現役当時と考えるとそんなに珍しい光景ではなかったのかもしれません。

ただ、


「アレ、ウチのとーちゃんが動かしてんねん。」


なんて白状すると、クラスのヒーローになれたのかもしれません。


知らんけど…。


今日の積荷は比較的軽めです。


そうそうこのカーブ。

実はウチの最急曲線であるR282なんですけどね。


セキ3000に車間短縮ナックルを付けるのはヤバいかな?と思っていたんですが、杞憂に終わりました。


「石炭なんて時代じゃねーんだ‼︎」


とでも揶揄されておるのでしょうか。


日本の近代化を支えたエネルギーなんですけどね。


あ、ウチでは石炭エネルギーは全然現役ですよ。

ここ11年で集めた蒸気機関車がたっくさん居ますからね。


最後に何とも愛くるしい姿を動画でお届けして終わります。

北海道形ね…。






Swallowtail