日生中央駅に行くと見せかけて本日はこちらをご紹介してみます。
最近リニューアルされたのか、綺麗な駅前ロータリーがございます。
和風の屋根瓦が夜中でも映えるこちらの駅は…
能勢電鉄・妙見線のときわ台駅です。
で、コレはホントにたまたまなんですが、この駅が開業したのが昭和43年(1968年)7月7日。
つまり本日で開業から56年なんだそうです。
偶然って怖い…。
公式のご案内はこちら。
駅のすぐそばにある駐輪場なんですが、どう見てもバイクだらけです。
駅のそばには少し懐かしいタイプの郵便局がございます。
そして、公式ホームページに掲載されている“京都タクシー”さんの営業所もすぐそばです。
ジオコレのタクシー会社の建物がこんな感じですよね。
駅名の由来は“新しい住宅地(ときわ台)から名付けられました”なんてサラっと書いてますが、かつて能勢電鉄が社運をかけて開発したのがこのときわ台だとされております。
何故こんな山の中にこんなに立派な住宅地があるんや?と疑問に思った方は、少しだけ能勢電の歴史を調べてみると面白いと思います。
よろしければご参考までに、こちらもご覧くださいませ。
