ようやく走らせてみる日です。

本日牽引しますのはこちら。


KATO 3060-4

“EF65 500番台 P形特急色”


反対側を走るのはこちら。

TOMIX 9168

“国鉄 EF60-500形 電気機関車”


 そのお供はもちろんこちら。

KATO 10-367&more

“20系「さくら」”

以前の「さくら」だと座席車だった1番うしろの車両まで寝台車となり雰囲気が変わります。

世代交代。

ロコが代わり、客車もマイナーチェンジを経て、より便利な特急として進化したさくら号が出発してゆきます。

「出発。」

“九州を目指して東海道を下って行くさくら”っぽい感じで。

我々ならば、桜とさくらを眺めながら一杯やるのもまた格別です。

代わったと言ってもそこは20系同士です。

14系に代わった時ほど劇的に見た目が変わるわけでもございません。


桜からのさくら。

定番ポイントにて。

ようやく紫合中央に帰って参りました。

2本目となった20系「さくら」ですが、ちゃんと違いを説明出来ているうちはまだ何とか…ね♪

そろそろ14系のさくらも欲しいところ。


10-598と10-599、再販しねぇかなぁ…。


 


Swallowtail