さてさて本日は並べてみましょう。


まずはオハフ33-48。

こちらは単品のオハフ33-2215。

いわゆる戦前形と呼ばれる形態のものです。


妻面に大きな差は無いんですが、ホロの色は違いますね。

開けて並べると座席の色も違います。

セットに入っているもう一両のオハフ33-289。

こちらも形態的には戦前形ですが、乗降扉の窓がHゴム支持になってます。


しかもそのHゴムの色が1箇所だけ黒くなってます。

探してみてください♪


オハ46は京都の鉄博に居るのと同じ13号車です。

並べてみるのは旧形客車4両セットに入っているオハ46-510。

この2両、オハ46として新造された13号とスハ43から編入して来た510号で妻面が違います。

ちゃんと作り分けられていてこちらも笑みがこぼれます。


最後はマイテ49-2。

懐かしの旧製品と並べてみちゃいます?


展望デッキから向かって左サイド。

同右サイド。

展望デッキ。

どっちが好きかって?


どっちも好きですごめんなさい…。


さて、明日はようやく走らせてみましょうね。



Swallowtail