大晦日と元日はお休みを頂戴したものの、ロクにレイアウト部屋に行くでもなくダラダラしていたワタクシ。


イッテンヨンを迎えるにあたり、Stardomも3日から始動してますし、ちょっとでも時間を作って何か走らせようやとなりまして、今年1発目の走らせ初めと洒落込みます。


走らせたのはこちら。


KATO 514-1

“マイテ49”

ようやくリニューアルされるマイテ49なんですけどね。

ただ、一つだけ心配事があるんですよね〜。


それはそうと、復活試運転の動画を某所で拝見したんですが、どう見ても6連でしたのでそれっぽいのを5つ持って来ました。

また今度、セットと同じ4連を再現してもエエかな?とも思っております。


さて、牽引機を考えること2分。

今日はこちらを召喚しました。


KATO 2017-9

C62-2 梅小路機関区“1972”

カッコイイのよコレ。

小樽から梅小路に来てすぐの1972年仕様なんだって。

ビカビカのギラギラっす。


いつも通り連結したら紫合中央に入場しましてね。

さすがは2号機。

絵になるよね…。


見とれてないで…

「出発。」

あくまで今日の主役はこちらです。

単品Assy組みのオーダーの方が多そうなんですが、ワタクシはセットで予約しちゃいました。


今度の日曜にホビセンフェスの模様が生配信されます。

その時に風向きが変わってセットの予約が増えたりしてね。


そんなハナシをしている間に帰って来ました。

ずーっと待ってた分すでに待ちきれなくなってますが(笑)

とうとう作り直すマイテ49に期待大です。


もう少しこの列車で遊ぶかな?

Swallowtail