どんどん行きますM-13モーターへの載せ替え。
本日はこちらです。
TOMIX 92358&92359
“JR 321系通勤電車(2次車)”
本日作業するのはこちらのモハ320です。
いつも通りバラして行くんですが、
こちらの編成は中古で購入して以降かなりガタが来ている様子ですので、先日マイクロの京阪3000系をケアした時のケミカルを引っ張り出します。
どちらの銅板がピカールで掃除したあとでしょう?
実物はもっと分かりやすく美しさに差がございます。
さてさて台車周り。
毎回“ユニバーサルジョイントが〜”と嘆いておりますが、丸で囲んで矢印で指し示してある部分。
ここがスコスコとスライドしてくれないと上手く走りません。
断面の形状が真円ではございませんもので、挿入する角度が決まっていて便利なような不便なような絶妙なところです。
とりあえずインストール。
実は一ヶ所間違えておりまして、試運転では一度不合格をもらいました。
上の画像で向かって左側のユニバーサルジョイントのスライドするところが逆に付いてまして、向きを直せばスムーズになりました。
動力台車にはタミヤのモリブデングリスを塗布して馴染ませておきまして、改めて組み直しましてね。
上手く走ったかはこちらでご確認くださいませ♪
次回の患車もちょっと苦労しました…。
