昨日までオーバーホールしていた2本の列車の試運転を行いました。
マイクロエース A-0661
“京阪3000系 テレビカー 3次車 7両セット”
テレビカーのお供には京阪やろ?ということで。
グリーンマックス 31728
“京阪9000系(旧塗装9001編成)”
今日走らせた中では1番の若手?です。
で、こちら。
KATO 10-385
“281系「はるか」直流特急形電車”
今にして思えば何でこんな商品名なんやろ?とも思います。
“281系「はるか」”で十分やんね。
お供になるのはやはりこちら。
マイクロエース A-0755
“南海50000系ラピート
『すみっコぐらし×南海電車』6両セット”
ついでに動力のご機嫌もうかがっておきます。
そんなんいうてる間に…
「出発。」
車両自体はご機嫌なんですが、線路のコンディションがイマイチ…。
一応掃除してから走らせたんですけどね。
こちら柏梨田線では関空特急同士の離合が見られます。
思いの外コンディションが良くてホッとしたラピートです。
9000系はピチピチでイケイケですわなwww
グリーンマックスのコアレス動力の良さはもっと知られて良いと思います。
画像だけでは信用出来ないと云うアナタに。
特急が4本も行き交うド迫力の映像をお届けしました♪
まだまだカリカリと鳴るのは治りきってないんですが、あとウチでやるとしたらギア付きの車輪買って来て交換する?って感じですのでしばらく様子見の“はるか”です。
今回やって良かった…と実感したのは京阪3000系でして、走り出しで手間取ったりしますが以前よりはスムーズな動きを見せます。
テレビカーが故障車リストから生還してくれたのは大きいです。
まぁ、貸しレには連れて行かないと思いますが…。
