久しぶりにガッツリ入線記事ばかり書いてましたので、ちょっと軽めの話題です。
少し前に走らせていた、トワ色に塗られたPFの1124号機。
TOMIX 9165
“JR EF65-1000形電気機関車(1124号機・トワイライト色)”
製品名長いわwww
TOMIXのプラ製パンタグラフの製品をお持ちの皆様。
こんな感じになりますよね?
最近はちょっと上げただけで崩壊する様になっちゃってまして、もう我慢の限界でございます。
そこで、一か八かこんなのを買ってみました。
KATO 3061-1F
“EF65-1000 パンタグラフ”
なんと潔く分かりやすい製品名なんでしょう。
PFのパンタグラフじゃっ!と言いたげな表記ですwww
TOMIXのPFにKATOのパンタグラフが付くらしいと云うのはウワサには聞いていたのですが、今まで半信半疑で手を出せずにいました。
果たして…
イケるやん!!
加工も何も無し。
元々付いてるのんを外してハメるだけ。
サイズ感も問題無しでして、コレで安心してコキ使えそうです。
モーター換装してからは絶好調でして、パンタグラフ一つで休車にするのは勿体なかったのですヨ。
ちなみに、元のんはこんな感じでストック行きです。
達者でな…。
そうそう、PFってビックリするぐらい昔から製品化されてますし、バリエーションも数え切れるかギリギリな感じですよね。
あなたがお持ちのPFに適合するかどうかは分かりませんので、やるなら自己責任でお願いします。
