異例の2日目に突入しますシェイクダウンなんですけどね。


昨日は茶色いのんにD51のスターターセットに付いてくるオハ35とオハフ33を混ぜましたが、今日は青い方を混ぜます。


昨日と同じくKATO様ご推奨の編成です。

ただね。


ホームページを見てるとC57が牽引機としてチョイスされていたりするんですけどね。


個人的にはこっちの方がしっくり来ないかい?ってことで。


KATO 3020-1

“EF58 後期形 大窓 ブルー”

青い標準色のゴハチの在籍車の中から、一番ベーシックな形態のものを連れて来ました。


客車セット自体がベーシックな感じを狙ってますもんね。


で、お申し付けいただいた通りに8連を組成しました。

まぁまぁボリュームがあります。

例えばここにスロ54とかオロネ10とかを足すと、


“こんな急行列車あったやんなぁ。アレ何やったっけ?”


なんて有りもしない夜行急行をデッチ上げる事も出来ますwww


それはともかく紫合中央に入線させまして、定刻となりましたので…

「出発。」

とってもバランスの良い編成です。


今月の特集は、

“失われた夜行普通列車の足跡を探して…”

知らんけどwww


旧形客車なんて乗ったことも無いのに何でこんなにハマってるんでしょうね。

理屈抜きにカッコ良いから仕方ないんですが。

普段あまりお見せすることのない遠景でどうぞ。

運転用の椅子に座ってるとこんな感じに見えます。


4両セットを2つ買っても定価で16,500円、実際価格でその8ガケぐらい?

お値段のハナシは野暮ですけどね。


昨日の記事の様にスターターセットから脱却したい方。

勢いで国鉄形の機関車ばかり増えてしまった方。

手軽にノスタルジーに浸りたい方。

騙されたと思ってお手に取ってみてください。


騙されても沼にハマっても責任は取りませんが…。



Swallowtail