いよいよ転がす日ですよ。

本題に入る前に、まだ手に入れていない方は


「ホンマにR282なんて通過出来るんかいな?」


との疑問をお持ちでいらっしゃることでしょう


ちょうどここにR282の曲線がございます。

フライトユニットが付いた方のエアリアルが指し示している方ですね。


では、ご覧ください。


バックも出来る

今回も、KATO脅威のテクノロジーが火を吹きました。

本日のお供に悩んでいたんですが、無難にこちらでお願いします。


KATO 10-1550

“12系 急行形客車 国鉄仕様 6両セット”

そこに居ったもんでwww


なんと申しますか、この佇まいが異形でございます。


「出発。」

先台車が目立たないのを良いことに、
“カント〜付っけて〜カッコ付っけて〜”
撮影してしまいました。


またもバブル期のネタをブッ込んでしまいました…。


森脇さんごめんなさい。


よくよく考えてみると、機関車次位から見える景色って切妻の方の運転台なんですよね。

どうせならアノ顔が見たいでしょうに、当時の乗客さんはそれでも構わなかったってことなんでしょうね。


あ、“あの”って打ったら“安納サオリ”って出て来るのは奥さんには内緒です…。

柏梨田車両センターから関係者の方が撮影なさいました。

こちらも関係者の方が撮影なさいました。

そうこうしておるうちに紫合中央へ帰還です。

ムーミンに牽引させたい列車が結構あるんですけどね。

先にご紹介したいものがございますので、その後にでもイロイロ引っ張り出してみましょうね。


Swallowtail